1988 KING'S ROCK'N'ROLL SHOW -LIVE AT SEIBU STADIUM-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/21 15:40 UTC 版)
『1988 KING'S ROCK'N'ROLL SHOW -LIVE AT SEIBU STADIUM-』 | ||||
---|---|---|---|---|
RED WARRIORS の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1988年7月23日 西武球場 |
|||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | 日本コロムビア/BODY | |||
プロデュース | RED WARRIORS 宗清裕之 |
|||
チャート最高順位 | ||||
RED WARRIORS 年表 | ||||
|
『1988 KING'S ROCK'N'ROLL SHOW -LIVE AT SEIBU STADIUM-』(せんきゅうひゃくはちじゅうはち キングス・ロックンロール・ショウ ライヴ・アット・セイブ・スタジアム)は、RED WARRIORSが1988年に発表した、バンド初のライヴ・アルバム。
解説
アルバム『KING'S』(1988年)に伴うツアーのうち、7月23日の西武球場でのライヴ音源を使用。その後もRED WARRIORS及びダイアモンド☆ユカイや木暮武彦と交流を続ける三国義貴が、サポート・メンバーとして参加。
リリース履歴
No. | 日付 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1988年9月10日 | 日本コロムビア/BODY | LP・CD | AF-7498 (LP)・32CA-2580 (CD) | 3位 | |
2 | 1992年11月21日 | 日本コロムビア/BODY | CD | COCA-10358 | - | ベスト・ソングス(廉価版) |
3 | 1994年11月21日 | 日本コロムビア/BODY | CD | COCA-12147 | - | CD文庫1500シリーズ(廉価版) |
収録曲
全作曲: 木暮武彦、全編曲: RED WARRIORS。 | |||
# | タイトル | 作詞 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「KING'S ROCK'N' ROLL」 | ダイアモンド☆ユカイ | |
2. | 「SHOCK ME」 | 木暮武彦、ダイアモンド☆ユカイ | |
3. | 「OUTLAW BLUES」 | ダイアモンド☆ユカイ | |
4. | 「PARTY IS OVER」 | ダイアモンド☆ユカイ |
# | タイトル | 作詞 | 時間 |
---|---|---|---|
5. | 「WINE & ROSES」 | 木暮武彦 | |
6. | 「ROYAL STRAIGHT FLUSH R & R」 | ダイアモンド☆ユカイ | |
7. | 「NEVER GIVE UP」 | 木暮武彦 | |
8. | 「IT'S ALL RIGHT」 | RED WARRIORS | |
合計時間:
|
曲解説
- KING'S ROCK'N' ROLL
- SHOCK ME
- OUTLAW BLUES
- PARTY IS OVER
- WINE & ROSES
- ROYAL STRAIGHT FLUSH R & R
- NEVER GIVE UP
- IT'S ALL RIGHT
参加ミュージシャン
- ダイアモンド☆ユカイ - ボーカル、ハーモニカ、ウクレレ、カズー、ギター
- 木暮武彦 - ギター、バッキング・ボーカル
- 小川清史 - ベース、バッキング・ボーカル
- 小沼達也 - ドラムス、バッキング・ボーカル
ゲスト・ミュージシャン
脚注
- ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.320
「1988 KING'S ROCK'N'ROLL SHOW -LIVE AT SEIBU STADIUM-」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1988年に奈良で生まれました。
- 私の誕生日は1988年2月2日です。
- ブルーワン航空は、エア・ボトゥニアとして1988年に創設されました。
- 日本の年間貿易黒字は 1988 年には 950 億ドルに達した.
- イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた
- 英国の振付師(1906年−1988年)
- 米国の物理学者で、光子と電子の相互作用の理論に貢献した(1918年−1988年)
- 米国のSF小説の作家(1907年−1988年)
- 米国の振付師(1930年−1988年)
- 米国の彫刻家(ロシア生まれ)で、ペイントされた木の巨大な形で知られている(1899年−1988年)
- 米国の彫刻家(1904年−1988年)
- 米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)
- 南アフリカの作家(1903年−1988年)
- オランダの動物学者で、多くの動物の行動は生まれつきで型にはまっていることを示した(1907年−1988年)
- 1988年来日,1992年明(めい)海(かい)大学経済学部卒業。
- 1988年から1991年まで,彼は参議院議長だった。
- 1988年ソウルオリンピックでは,体操で団体と個人床の2つの銅メダルを獲得。
- 彼は東関部屋に在籍し,1988年春場所に初出場した。
- 1988年には,公立校出身の学生(47.6%)の方が,一貫教育制の私立校出身者(37.2%)より多かった。
- 卓球は1988年のソウル五輪で初めて五輪種目とされた。
- 1988_KING'S_ROCK'N'ROLL_SHOW_-LIVE_AT_SEIBU_STADIUM-のページへのリンク