1988 Monaco Grand Prixとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1988 Monaco Grand Prixの意味・解説 

1988年モナコグランプリ

(1988 Monaco Grand Prix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 1988年モナコグランプリ
レース詳細
日程 1988年シーズン第3戦
決勝開催日 5月15日
開催地 モンテカルロ市街地コース
モナコ モンテカルロ
コース長 3.328km
レース距離 78周
決勝日天候 晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'23.998
ファステストラップ
ドライバー アイルトン・セナ
タイム 1'26.321(59周目)
決勝順位
優勝
2位
3位

1988年モナコグランプリは、1988年F1世界選手権の第3戦として、1988年5月15日モンテカルロ市街地コースで開催された。

概要

予選

予選では前戦に引き続きマクラーレンホンダアイルトン・セナポールポジションを獲得、2位にチームメイトのアラン・プロストが続いた。セナは同じマクラーレン・MP4/4に乗るプロストに対し1秒半近い驚異的なタイムを記録した。

3位と4位にはフェラーリゲルハルト・ベルガーミケーレ・アルボレートが続き、ターボラグの少なさから好走が期待された自然吸気エンジン勢は、ナイジェル・マンセルの5位が最上位だった。

中嶋悟はチームによるセッティングのミスもあり、F1参戦を開始して以来、通算19戦目で初めて予選通過に失敗した。またチームメイトのピケも下位に沈むなど低迷した。

決勝

決勝はセナがスタートを決めて先頭に立つと、後続を引き離し独走した。プロストはシフトミスをした隙にゲルハルト・ベルガーの先行を許し、セナを追いかけることができなかった。

レース後半にプロストがベルガーをかわして2位に浮上したが、セナとの差は大きく開いていた。プロストはペースを上げセナを追いかけたが、セナもラップタイムを上げてそれに応じた。

終盤になり、後続に対し十分な差を保っていたセナはペースを落とした。しかし集中を失ったセナは67周目のポルティエコーナーで単独スピンを犯し、リタイアを余儀なくされた。

トップに立ったプロストはそのままゴールまで走り切り、モナコGPの4勝目を挙げることに成功した。

結果

予選結果

順位 No ドライバー コンストラクタ 1回目 2回目
1 12 アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 1'26.464 1'23.998
2 11 アラン・プロスト マクラーレンホンダ 1'28.375 1'25.425 +1.427
3 28 ゲルハルト・ベルガー フェラーリ 1'29.001 1'26.685 +2.687
4 27 ミケーレ・アルボレート フェラーリ 1'29.931 1'27.297 +3.299
5 5 ナイジェル・マンセル ウィリアムズジャッド 1'28.475 1'27.665 +3.667
6 19 アレッサンドロ・ナニーニ ベネトンフォード 1'29.093 1'27.869 +3.871
7 17 デレック・ワーウィック アロウズメガトロン 1'29.928 1'27.872 +3.874
8 6 リカルド・パトレーゼ ウィリアムズジャッド 1'29.130 1'28.016 +4.018
9 18 エディ・チーバー アロウズメガトロン 1'32.889 1'28.227 +4.229
10 3 ジョナサン・パーマー ティレルフォード 1'30.679 1'28.358 +4.360
11 1 ネルソン・ピケ ロータスホンダ 1'30.924 1'28.403 +4.405
12 14 フィリップ・ストレイフ AGSフォード 1'29.597 1'28.527 +4.529
13 30 フィリップ・アリオー ローラフォード 1'31.375 1'28.536 +4.538
14 15 マウリシオ・グージェルミン マーチジャッド 1'32.148 1'28.610 +4.612
15 24 ルイス・ペレス=サラ ミナルディフォード 1'31.662 1'28.625 +4.627
16 20 ティエリー・ブーツェン ベネトンフォード 1'29.539 1'28.640 +4.642
17 36 アレックス・カフィ ダラーラフォード 1'33.691 1'29.075 +5.077
18 32 オスカー・ララウリ ユーロブルンフォード 1'31.861 1'29.093 +5.095
19 22 アンドレア・デ・チェザリス リアルフォード 1'33.183 1'29.298 +5.300
20 25 ルネ・アルヌー リジェジャッド 1'31.964 1'29.480 +5.482
21 29 ヤニック・ダルマス ローラフォード 1'35.158 1'29.601 +5.603
22 16 イヴァン・カペリ マーチジャッド 1'35.256 1'29.603 +5.605
23 9 ピエルカルロ・ギンザーニ ザクスピード 1'33.005 1'30.121 +6.123
24 31 ガブリエル・タルキーニ コローニフォード 1'32.792 1'30.252 +6.254
25 21 ニコラ・ラリーニ オゼッラ 1'36.705 1'30.335 +6.337
26 26 ステファン・ヨハンソン リジェジャッド 1'36.036 1'30.505 +6.507
DNQ 2 中嶋悟 ロータスホンダ 1'30.611 1'31.573 +6.613
DNQ 10 ベルント・シュナイダー ザクスピード 1'33.585 * 1'30.613 +6.615
DNQ 23 エイドリアン・カンポス ミナルディフォード 1'32.627 1'30.793 +6.795
DNQ 4 ジュリアン・ベイリー ティレルフォード 1'34.192 1'30.816 +6.818

 

  • シュナイダーの木曜日のタイムは、エアダクトのサイズ違反により取り消された[1]

決勝結果

順位 No ドライバー コンストラクタ 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 11 アラン・プロスト マクラーレンホンダ 78 1:57'17.077 2 9
2 28 ゲルハルト・ベルガー フェラーリ 78 + 20.453 3 6
3 27 ミケーレ・アルボレート フェラーリ 78 + 41.229 4 4
4 17 デレック・ワーウィック アロウズメガトロン 77 1周遅れ 7 3
5 3 ジョナサン・パーマー ティレルフォード 77 1周遅れ 10 2
6 6 リカルド・パトレーゼ ウィリアムズジャッド 77 1周遅れ 8 1
7 29 ヤニック・ダルマス ローラフォード 77 1周遅れ 21  
8 20 ティエリー・ブーツェン ベネトンフォード 76 2周遅れ 16  
9 21 ニコラ・ラリーニ オゼッラ 75 3周遅れ 25  
10 16 イヴァン・カペリ マーチジャッド 72 6周遅れ 22  
Ret 12 アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 66 スピンオフ 1  
Ret 30 フィリップ・アリオー ローラフォード 50 衝突 13  
Ret 15 マウリシオ・グージェルミン マーチジャッド 45 燃料システム 14  
Ret 9 ピエルカルロ・ギンザーニ ザクスピード 43 ギアボックス 23  
Ret 19 アレッサンドロ・ナニーニ ベネトンフォード 38 ギアボックス 6  
Ret 24 ルイス・ペレス=サラ ミナルディフォード 36 ハーフシャフト 15  
Ret 5 ナイジェル・マンセル ウィリアムズジャッド 32 衝突 5  
Ret 22 アンドレア・デ・チェザリス リアルフォード 28 エンジン 16  
Ret 25 ルネ・アルヌー リジェジャッド 17 エンジン 20  
Ret 32 オスカー・ララウリ ユーロブルンフォード 14 ブレーキ 18  
Ret 18 エディ・チーバー アロウズメガトロン 8 エンジン 9  
Ret 26 ステファン・ヨハンソン リジェジャッド 6 エンジン 26  
Ret 31 ガブリエル・タルキーニ コローニフォード 5 サスペンション 24  
Ret 1 ネルソン・ピケ ロータスホンダ 0 衝突 11  
Ret 36 アレックス・カフィ ダラーラフォード 0 スピンオフ 17  
Ret 14 フィリップ・ストレイフ AGSフォード 0 スロットル 12  
DNQ 2 中嶋悟 ロータスホンダ
DNQ 10 ベルント・シュナイダー ザクスピード        
DNQ 23 エイドリアン・カンポス ミナルディフォード        
DNQ 4 ジュリアン・ベイリー ティレルフォード        
EX 33 ステファノ・モデナ ユーロブルンフォード   失格    
  • 予選順位はAutocourse 1988-89[2]、決勝順位は公式サイト[3]より。
  • ステファノ・モデナは、木曜日午前中のセッション中の重量測定を受けなかったために失格となった。

脚注

  1. ^ Alan Henry, ed (1988) (英語). Autocourse 1988-89. Hazleton Publishing. pp. p.107. ISBN 0-905138-57-0 
  2. ^ Alan Henry, ed (1988). Autocourse 1988-89. pp. pp.112-113 
  3. ^ 1988 Monaco Grand Prix”. 2009年9月22日閲覧。
前戦
1988年サンマリノグランプリ
FIA F1世界選手権
1988年シーズン
次戦
1988年メキシコグランプリ
前回開催
1987年モナコグランプリ
モナコグランプリ 次回開催
1989年モナコグランプリ

「1988 Monaco Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1988 Monaco Grand Prix」の関連用語

1988 Monaco Grand Prixのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1988 Monaco Grand Prixのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1988年モナコグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS