1950年代中頃~1960年代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1950年代中頃~1960年代の意味・解説 

1950年代中頃~1960年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:41 UTC 版)

ミュージカル映画」の記事における「1950年代中頃~1960年代」の解説

40年代半ばブロードウェイ公開された『オクラホマ!』は、脚本練ったドラマティックストーリーブロードウェイ・ミュージカル革命もたらしたが、その流れ50年代になって映画にも流れ込んだ以後ジョージ・キューカー監督の『スタア誕生』(1954年)や、ロジャース&ハマースタイン作品代表されるストーリー重視ミュージカル主流を担うようになり、それまでMGMが得意としていた歌や踊りなど個人重視舞台裏ミュージカルスター・システム映画影を潜めるようになった。 このストーリー重視新し流れミュージカルには、物語音楽を高度に結びつける困難な作業センスが必要であるため、映画製作者達は元々完成度の高いブロードウェイ・ミュージカル題材求めるようになり、以後映画オリジナルのシネ・ミュージカルは製作頻度激減することになった。 時を同じくしてシネマスコープ導入にともない映画大型化たださえ制作費多額ミュージカル映画は、それに見合った収益見込める超大作志向活路見出す。それが花開いたのが60年代であり、『サウンド・オブ・ミュージック』をはじめ『メリー・ポピンズ』『マイ・フェア・レディ』など現在でもスタンダードとなっている大作名画が、ハリウッド各社、あるいはフランスイギリスなど各国からも誕生ミュージカル映画最大黄金期迎える。 また舞台世界と同様、『ウエスト・サイド物語以降には社会性強く打ち出した作品出現し高く評価されるようになった。但しそれは同時にそれまでハリウッド・ミュージカル標榜していた「夢の世界」を色褪せたとさせる諸刃の剣であり、現在からすれば評価分かれる所である。

※この「1950年代中頃~1960年代」の解説は、「ミュージカル映画」の解説の一部です。
「1950年代中頃~1960年代」を含む「ミュージカル映画」の記事については、「ミュージカル映画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1950年代中頃~1960年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から1950年代中頃~1960年代を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から1950年代中頃~1960年代を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から1950年代中頃~1960年代を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1950年代中頃~1960年代」の関連用語

1950年代中頃~1960年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1950年代中頃~1960年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミュージカル映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS