アミールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アミールの意味・解説 

アミール【(アラビア)amīr】

読み方:あみーる

指揮者司令官の意》イスラム世界支配者王族称号首長


アミール

名前 Amīr; Amir; Ameer; Amīl; Amyr; Emile

アミール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 15:08 UTC 版)

アミールアラビア語: أميرamīr)は、イスラム世界で用いられる称号である。君主号の一つとしても用いられる。

概要

アラビア語で「司令官」「総督」を意味する語で、転じてイスラム世界で王族、貴人の称号となったものである。英語表記のEmir からエミールと書かれることもある。元来はムスリム集団の長の称号として用いられ、カリフは「信徒たちの長」を意味するアミール・アル=ムウミニーン英語版Amīr al-Mu'minīn)とも称し、正統カリフ時代には遠征軍の長、征服地の総督がアミールと称した。ヨーロッパなどにおける「公国」「大公国」にあたる。

歴史

アッバース朝時代の10世紀前半にアミールの中の有力な者が大アミールAmīr al-Umarā)の称号を授与されるようになり、ワズィール宰相)とハージブ(侍従)を統括し、カリフに代わって権力を掌握した。後に大アミールの称号はブワイフ朝に世襲された。ブワイフ朝を滅ぼしたセルジューク朝は大アミールに代わってスルターンの称号を受け、アミールの称号はマムルークを統括し、時に地方総督となる将軍級の軍人の称号となった。

一方、アラビア半島アラブ人中央アジアテュルク人の間ではアミールの称号が部族の長の称号として広く用いられるようになり、ブハラ・ハン国末期の君主やアフガニスタン・イスラム首長国ターリバーン政権)の長であったムハンマド・オマルがアミールの称号を名乗っていた。モロッコアラウィー朝、アフガニスタンのバーラクザイ朝ドースト・ムハンマド・ハーンやターリバーン政権のムハンマド・オマルは、上述のアミール・アル=ムウミニーンを名乗ったことで知られているが、特にオマルの場合ウマル・イブン=ハッターブ以来カリフの主要な称号だったこのアミール・アル=ムウミニーンを名乗ったことで、オマルはマドラサの教育を修了しておらず、宗教的な勧告(ファトワー)を発する権限は持たないにもかかわらず、カリフを僭称するのは冒涜的行為であると各国のスンナ派信徒から甚だしい非難を浴びていた。

ムラービト朝

イベリア半島北アフリカマグリブ)、西アフリカを支配したムラービト朝においてはアッバース朝の権威を認めながらもアミール・アル=ムウミニーン(信徒たちの長)と類似した「ムスリムたちの長」を意味するアミール・アル=ムスリミーンを用い、その後ムラービト朝に対して反乱を起こしたムワッヒド朝は自らをカリフになぞらえてアミール・アル=ムウミニーンを称した。

モンゴル帝国

モンゴル帝国においてはチンギス一門に譜代の家臣として仕え、帝国や帝国を形成する諸ウルスの政策決定に与る幹部武将をモンゴル語ノコルnökör)と呼んだが、これをペルシア語史料ではアミール・イ・ブスルグAmīr-i buzurg)や省略形で単に「アミール」と表記している。当時のモンゴル語では、チンギス・ハン王家に関わる役職や事柄には語頭に「大」(イェケ)を付けて他の一般的な事柄とは区別していた。ペルシア語文献ではこれにあたる単語を上記のブズルグ(buzurg)やアラビア語のアアザム(a'a ẓam)、ムウタバル(Mu'tabar)などの単語で表した。ペルシア語のこのアミール・イ・ブスルグを語義通りに「偉大なるアミール」や普通のアミールと解釈し、単なる武人の長を指す「アミール」と混同してしまうと、モンゴル帝国やその後継政権の政権構造の理解を妨げるので注意が必要である。

また、モンゴル帝国に参与していた諸部族の首長たちは、モンゴル語やテュルク語ではノヤンnoyan)やベクbek/beg)と称していたが、これらのアラビア語・ペルシア語での訳語がアミールであった。いわゆるチンギス・ハンの千戸体制において、十戸から万戸までの部隊を各々統括していた隊長たちがベクでありその訳語であるアミールで呼ばれていた。すなわちペルシア語では、これら十戸長をアミール・イ・ダハAmīr-i dahah)、百戸長アミール・イ・サダAmīr-i ṣadah)、千戸長アミール・イ・ハザーラAmīr-i hazārah)、複数の千戸を統括する万戸長アミール・イ・トゥーマーンAmīr-i tūmān)といった具合に呼んでいた。ティムール朝を開いたバルラス部の首長であるティムールは「アミール・ティームール・クールガーン」などと称されるが、その場合もまたこの種のモンゴル帝国の制度的意味の上に立脚したアミールである。

現代

現在では、クウェートカタールアラブ首長国連邦の構成国の諸君主がアミールを称号としており、首長とも訳される。アラブ首長国連邦の構成国にはハーキムحاكم、英語では"ruler")を用いている国もある。かつては「土侯」と訳されたこともあったが侮蔑的であるとして使われなくなった。また中国語では「酋長」と訳されている。バーレーンの元首はかつてはアミールを名乗っていたが、2002年以降は国王(マリク)を称している。アミールが支配する国(إمارة イマーラ)は「首長国」(英語では"Emirate")と訳されている。ただし、カタール及びクウェートの場合は"دولة"ダウラ「国」(英語では"State")が用いられている。モロッコの国王は「マリク・アル・マグリブ(アラビア語: ملك المغربマグリブの王)」を称しているが、アラウィー朝の君主は代々アミール・アル=ムウミニーンを称しており、1980年代以降は宗教的な場でアミール・アル=ムウミニーンを強調して用いている[1]

現在のアミール

国連加盟国の国家元首としてのアミール

  • 即位年順
名前 年齢 即位年
ムハンマド6世 モロッコ 61歳 1999年7月23日
タミーム・ビン・ハマド・アール=サーニー カタール 44歳 2013年6月25日
ミシュアル・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハ クウェート 84歳 2023年12月16日 

国連加盟国を構成する地域のアミール

構成領邦名 名前 備考
アラブ首長国連邦 アブダビ ムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン アブダビのアミールはアラブ首長国連邦成立以来、連邦大統領を兼ねる
アラブ首長国連邦 ドバイ ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム ドバイのアミールはアラブ首長国連邦成立以来、連邦副大統領と首相を兼ねる

国家に準じる政府のアミール

アフガニスタンのほぼ全域を統治下においているアフガニスタン・イスラム首長国は2025年時点ですべての国際連合加盟国から国家の承認を受けていない。国際連合における代表権はアフガニスタン・イスラム共和国政府が保持している(アフガニスタン・イスラム首長国の国際的承認英語版)。アフガニスタン・イスラム首長国政府は実質的なターリバーンの政権であり、アミール・アル=ムウミニーンの称号はムハンマド・オマル以来継承されている。

名前 年齢 即位年
ハイバトゥラー・アクンザダ アフガニスタン 63歳 2021年8月15日

影響

以上のようにアミールとは基本的にイスラーム社会、あるいはイスラーム社会を包摂した世界における軍司令官などの呼称であるが、イスラム世界から一定の影響を受けたヨーロッパ世界でも、アミールに由来する語彙の存在が認められる。例えば、英語で海軍提督(狭義には海軍大将、広義には海軍の大将・中将少将准将までの将官全体を指す)を意味するAdmiral(アドミラル)は、アラビア語で「海の司令官」を意味するアミール・ル・バハルに由来する。

脚注

  1. ^ 中川恵「中東の権力構造--19世紀から21世紀のモロッコを事例として」『經濟論叢』第176巻第3号、京都大學經濟學會、2005年、120頁、doi:10.14989/66316ISSN 00130273NAID 40007474063 

アミール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 10:18 UTC 版)

バーレーンの国王」の記事における「アミール」の解説

正式な称号は、アミール・ダウラトゥ・アル・バフライン。アミールはシェイフ敬称有していた。 アミール出身在位期間備考イーサ・ビン・サルマーン・アール・ハリーファعيسى بن سلمان آل خليفة ハリーファ家 1971年8月16日- 1999年3月6日 7001270000000000000♠27年 + 202ハマド・ビン・イーサ・アール・ハリーファحمد بن عيسى آل خليفة ハリーファ家 1999年3月6日- 2002年2月14日 7000200000000000000♠2年 + 345

※この「アミール」の解説は、「バーレーンの国王」の解説の一部です。
「アミール」を含む「バーレーンの国王」の記事については、「バーレーンの国王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アミール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アミール

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:46 UTC 版)

名詞

  1. イスラムにおける君主号一つ

関連語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミール」の関連用語

アミールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアミール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーレーンの国王 (改訂履歴)、酋長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアミール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS