齋藤 一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 齋藤 一郎の意味・解説 

斎藤一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 19:12 UTC 版)

1955年

斎藤 一郎(さいとう いちろう、1909年8月23日 - 1979年11月16日)は、日本映画音楽作曲家である[1]。彩木 暁(さいき あきら)のペンネームも用いた。

経歴

1909年(明治42年)8月23日、千葉県に生まれる[1]

国立音楽学校ヴァイオリンを学んだ後、ヴァイオリニストとして映画音楽のオーケストラで演奏し、作曲池内友次郎と池譲に学んだ。1952年昭和27年)、第7回毎日映画コンクールにおいて『西鶴一代女』、『おかあさん』、『稲妻』、『秘密』で音楽賞を受賞。1954年(昭和29年)には第1回東南アジア映画祭(現在のアジア太平洋映画祭)において『金色夜叉』で音楽賞を受賞した。

1979年(昭和54年)11月16日、死去した[1]。満70歳没。

作品

映画音楽

テレビドラマ

校歌

脚注

  1. ^ a b c 細川片山[2008], p.297.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齋藤 一郎」の関連用語

齋藤 一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齋藤 一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS