恋文_(1953年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恋文_(1953年の映画)の意味・解説 

恋文 (1953年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 01:29 UTC 版)

恋文
監督 田中絹代
脚本 木下恵介
原作 丹羽文雄 小説『恋文』
製作 永島一朗
出演者 森雅之
音楽 斎藤一郎
撮影 鈴木博
編集 後藤敏男
製作会社 新東宝[1]
配給 新東宝[1]
公開 1953年12月13日[1]
上映時間 98分[1]
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

恋文』(こいぶみ)は、1953年公開の日本映画田中絹代の第1回監督作品[1]

概要

撮影現場。監督の田中絹代、撮影監督の鈴木博

朝日新聞に連載された丹羽文雄の同名小説が原作[1]で、1954年第7回カンヌ国際映画祭に出品された[2][3]

日本映画で女優が映画監督を務めたのは田中絹代が史上2人目であり、その田中の初監督作品である[1]

笠智衆入江たか子などの著名俳優がカメオ出演しているほか、田中本人も老いた洋妾役で出演している[4]

あらすじ

復員兵かつエリート軍人だった真弓礼吉(森雅之)は、日本に復員した後は弟のアパートで兵学校友人だった山路直人(宇野重吉)の手伝いをして生計を立てていた[4]。山路の仕事は洋妾からアメリカ兵宛のラブレターの代筆であり、多くの洋妾が山路の元を訪れて英語代筆を依頼していた[4]

その山路を手伝う礼吉の前に、戦前の礼吉の元恋人で、別の男と結婚したはずの道子(久我美子)がやってきた[4]。噂として道子が夫と死別し上京していることを礼吉は耳にしていたものの[1]、清純だった戦前の姿を思い描いていた礼吉は[1]、アメリカ兵相手の洋妾まで落ちぶれた道子の姿に激怒した[4]

落ちぶれた道子に対し、礼吉は自分を捨てて別の男へ走ったことや清純だったかつてを思い描いていた自分の気持ちが裏切られたことなどに対しきつい言葉で詰り[1]、そしてその後は道子への愛と憎しみに悶え酒に溺れていった[4]

しかし、道子も夫の戦死後は夫の実家、継母の家で居たたまれなくなって嫁ぎ先を出たのであり[1]、そして横浜の進駐軍関係に勤める中で孤独に苛まれ、そこで道子に対し親切だった外国士官と共に生活するようになっていたのだった[1]。その横浜での生活も、礼吉らが考えていたように娼婦として荒んでいたわけではなく、また現在はその士官とも別れ独り身に戻っていた[1]

だが、そのような事情を説明しても納得していない礼吉の態度を知り、道子は思い余ってヘッドライトの前へ身投げしてしまった[1]。道子が重傷を負ったことを警察に聞かされた礼吉はそのときになって初めて、道子の前歴がどうであれ、自分にとっては大切な人物であることに気がついた[1]

道子が治療を受ける病院に向かう車の中で、礼吉は号泣しながら道子が助かるように神に念じ続けた[1]

スタッフ

キャスト

受賞歴

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak kinenote.
  2. ^ Festival de Cannes: Love Letter”. festival-cannes.com. 2020年12月14日閲覧。
  3. ^ a b c IMDB.com: Awards for Love Letter”. imdb.com. 2021年12月21日閲覧。
  4. ^ a b c d e f allcinema.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 国立映画アーカイブ.
  6. ^ a b c d IMDb.
  7. ^ 「Pickup Interview 久保菜穂子」『別冊映画秘宝 円谷プロSFドラマ大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2013年、48頁。ISBN 978-4-8003-0209-0 
  8. ^ "毎日映画コンクール 第8回(1953年)". 毎日新聞社. 2021年12月21日閲覧
  9. ^ "1953年 第4回 ブルーリボン賞". allcinema. 2021年12月21日閲覧

参考文献

外部リンク


「恋文 (1953年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋文_(1953年の映画)」の関連用語

恋文_(1953年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋文_(1953年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恋文 (1953年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS