北原文枝とは? わかりやすく解説

北原文枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 07:18 UTC 版)

きたはら ふみえ
北原 文枝
1952年
本名 阿部 房枝
あべ ふさえ
生年月日 (1920-05-28) 1920年5月28日
没年月日 (1980-10-06) 1980年10月6日(60歳没)
出身地 日本東京都
死没地 日本・東京都千代田区
国籍 日本
民族 日本人
職業 女優声優
活動期間 1950年代 - 1980年
配偶者 安部徹
主な作品
赤毛のアン』マリラ役
奥さまは魔女』エンドラ役(初代)
テンプレートを表示

北原 文枝(きたはら ふみえ、1920年5月28日 - 1980年10月6日[1])は、日本の女優声優である。本名、阿部 房枝[2]。夫は俳優安部徹[1]

来歴・人物

1954年

東京都出身。日本大学芸術学部卒業[1]。北村喜八と村瀬幸子が1937年に結成した芸術小劇場で活動を始めた。1944年2月に劇団俳優座が設立されると、村瀬とともに参加。俳優座が御殿場に疎開すると、1945年に離脱し、独立した[3]

戦後しばらくはラジオを中心に活動した。NHKのクイズ番組や、文化放送の「冗談音楽」にレギュラーとして出演した。1953年田中絹代監督『恋文』に端役で初出演した。1955年9月、当時所属していたプレーヤーズ・センターの事務員が北原や三木鶏郎など複数のタレントのギャラを何度も横領し、キャバレー代に使っていたと報道される[4]

劇団青俳を経てテレビに進出、テレビアニメ「赤毛のアン」のマリラ役のほか、「奥さまは魔女」のエンドラ役などの吹き替えも担当した。

1980年10月5日12時15分頃、庇(ひさし)に掛かっていたナラの木の枝を折ろうとして身を乗り出し、東京都港区赤坂の自宅マンション4階から誤って転落、救急車で千代田区神田駿河台駿河台日本大学病院に運ばれたが、10月6日14時33分に骨盤骨折・腹部内出血のため急死した[1]。享年60。

後任・代役

北原の没後、後任・代役を務めた人物は以下の通り。

出演作品(声優)

テレビアニメ

劇場版アニメ

海外ドラマ

洋画吹き替え

その他

  • 子連れ狼
  • ラジオドラマ「山刀霧払い」
  • ラジオドラマ「鬼火の池」
  • ラジオドラマ「赤い花束」
  • ラジオドラマ「オヤカマ氏とオイソガ氏」
  • ラジオドラマ「ウッカリ夫人とチャッカリ夫人」
  • ロッテ「マザービスケット」(1980年CM エンドラの声)

出演作品(俳優)

テレビドラマ

映画

舞台

  • からす

脚注

  1. ^ a b c d e 『毎日新聞』1980年10月7日付朝刊、23面。
  2. ^ コトバンク
  3. ^ 『サンケイグラフ』1954年12月19日号、産業経済新聞社、10頁。
  4. ^ 「ガヤ族の生態」『真相』11月号、真相社、1956年、16頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北原文枝」の関連用語

北原文枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北原文枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北原文枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS