斎藤一寛とは? わかりやすく解説

斎藤一寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/03 05:11 UTC 版)

斎藤 一寛(さいとう かずひろ、1900年7月25日 - 1978年4月16日)は、フランス文学者、早稲田大学名誉教授。

山梨県生まれ。1927年早大仏文科卒、日本女子高等学院教諭。1929年早大出版部入社、1930年退社し著述に専念、1934年日本電報通信社入社、1947年第二早稲田高等学院講師、1949年早大講師、1950年教育学部教授、1956年から1957年までパリ留学、1960年から1962年まで教育学部長、1966年から1968年まで早大理事、1971年早大を定年退任、名誉教授。

フランス演劇を専攻し、晩年は比較文学にも手を染めた。

著書

  • 『佛蘭西語發音五時間』大学書林 1930
  • 『フランス語会話』大学書林、1932
  • 『フランス語動詞変化表』大学書林、1934
  • 『フランス語基礎1500語』大学書林、1948
  • 『フランス基礎単語2000』第三書房、1949
  • 『フランス思想劇の成立』早稲田大学出版部 1954
  • 『フランス語24講』第三書房、1957
  • 『舞台の鬼アントワーヌ-フランス自由劇場の歩み』早稲田大学出版部、1964
  • 坪内逍遙と比較文学』二見書房 1973
  • 小野梓の人と思想』校倉書房 1973
  • 『フランス演劇発達史』カルチャー出版社 1976

翻訳





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤一寛」の関連用語

斎藤一寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤一寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤一寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS