骨とは? わかりやすく解説

読み方:こつ、こっかくけい
別名:骨格系
【英】:Ossa,Systema skeletale,Bones

これまでの解剖学用語(Nomina Anatomica)では骨、骨格系Ossa; Systema skeletale)を骨学(Osterlogia)と呼んでいた。 からだの支柱をなす「骨ぐみ」である。多数の「骨」といくらかの「軟骨」がその構成単位をなす器官であり、これらが多く関節によって可動的に連結されている。骨格には昆虫甲殻類見られるような外骨格と、脊柱動物みられるような内骨格とがある。内骨格構成単位をなすものは骨という器官で、人体では骨の数は200あまりである。しかし、頭蓋の上部をつくる骨、顔面の骨の大部分上肢帯鎖骨は、本来は外骨格性の皮骨動物発達過程沈下して、内骨格一部となったものと考えられている。これらの皮骨性の骨は、その形成から見て、その主要部結合組織からすぐ骨組織つくられたもの(結合組織骨、膜骨であって内骨格性の骨が先に軟骨性原基経て骨になる原始骨、置換骨)のとは区別される骨組織軟骨組織身体の支柱であり、筋とともに身体各部運動引き起こす。この支柱骨格系といい、骨格系関節系、および骨格筋合わせて運動器という。また、頭蓋脊柱はなかに中枢神経組織(脳と脊髄)を入れて、それを保護し胸郭や、骨盤内蔵一部入れて保護する骨格系カルシウムリンなどの重要な鉱質の貯蔵庫でもある。身体の多く器官正しく機能するためにはカルシウムが必要で、血液骨組織の間で絶えカルシウム交換が行われている。また、骨の内部血液細胞産生の場である。




骨と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「骨の一般用語」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から骨を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「骨」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS