電力国家管理期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電力国家管理期の意味・解説 

電力国家管理期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:16 UTC 版)

大阪市営電気供給事業」の記事における「電力国家管理期」の解説

日中戦争下1938年4月電力国家管理定めた電力管理法公布され、その担い手となる国策会社日本発送電が翌1939年昭和14年4月1日発足設立とともに日本発送電には出力1万kW超の火力発電設備ならびに重要送電変電現物出資の形で既存電気事業者から集められた。 日本発送電への設備出資事業者には大阪市含まれており、1938年8月11日付で九条発電所出資命令受命した。出資財産評価額7448678円50銭とされ、翌年4月日本発送電設立同時に出資実施対価として50円払込済み日本発送電株式148973払込総額7449650円)と現金2850銭を受け取った交付数は対象33事業者16番目に多く大阪市同年9月末の第1期時点では日本発送電13番目の大株主であった。なお出資評価額簿価よりも1489000円安く、評価損生じている。 日本発送電設立同時に同社事業譲渡し大同電力解散したため、大同から大阪市への電力供給86,000kW(1938年からの受電高)はそのまま日本発送電へと継承された。こうした変動があった後、1939年時点での購入電力以下の通りであった日本発送電からの購入電力常時電力107,000kW - 九条発電所分を含む 宇治川電気からの購入電力常時電力昼間1,900kW・夜間20,000kW 常時電力昼夜11,000kW 日本電力からの購入電力常時電力14,000kW 融通電力10,000kW 合計 昼間133,900kW、夜間152,000kW、ほか融通10,000kW 上記時点での自局発電力は安治川発電所15,000kWに限られる。この安治川発電所も本来は日本発送電への出資対象にあたるが、建設工事中につき遅れ、1941年昭和16年11月25日になって1942年昭和17年4月1日付で日本発送電へと出資するよう命ぜられた。出資設備評価額は68295450銭とされ、出資対価として日本発送電株式136419払込総額682950円)と現金4円50銭の交付受けた。なお電気局での簿価590万円であったためここでも92万円余り評価益生じている。

※この「電力国家管理期」の解説は、「大阪市営電気供給事業」の解説の一部です。
「電力国家管理期」を含む「大阪市営電気供給事業」の記事については、「大阪市営電気供給事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電力国家管理期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から電力国家管理期を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から電力国家管理期を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から電力国家管理期を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電力国家管理期」の関連用語

電力国家管理期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電力国家管理期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市営電気供給事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS