長岡市立表町小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長岡市立表町小学校の意味・解説 

長岡市立表町小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 20:07 UTC 版)

長岡市立表町小学校
校舎外観(2021年12月)
北緯37度27分14秒 東経138度50分56秒 / 北緯37.454度 東経138.84885度 / 37.454; 138.84885座標: 北緯37度27分14秒 東経138度50分56秒 / 北緯37.454度 東経138.84885度 / 37.454; 138.84885
過去の名称 長岡市中学校
長岡学校
第三中学校区公立第二十一番小学表町校
第七中学校区公立第二番小学表町校
古志郡第二小学区公立表町小学校
古志郡町立尋常科長岡小学校
古志郡立長岡町尋常小学校
長岡町尋常高等小学校
古志郡町立長岡表町尋常高等小学校
長岡市立表町尋常高等小学校
長岡市立表町尋常小学校
長岡市表町国民学校
国公私立の別 私立学校(1872年 - 1873年)
公立学校(1873年 -)
設置者 長岡市
設立年月日 1872年10月15日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B115220200037
所在地 940-0094
新潟県長岡市中島5-7-7
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長岡市立表町小学校(ながおかしりつ おもてまちしょうがっこう)は、新潟県長岡市にある公立小学校

沿革

教育目標

考える子 おもいやる子 強い子
  • 考える子 - 創造的知性をもち、問題解決の方法を身につけた子ども
  • おもいやる子 - 豊かな人間性をそなえ、正しいことを実行できる子ども
  • 強い子 - いかなる困難にも負けない気力と体力をもった子ども

出典[5]

学区

  • 長岡市
    • 表町1 - 4丁目、呉服町1・2丁目、本町1 - 3丁目、上田町、渡里町、柳原町、船江町、
    • 昭和1丁目(一部)
    • 水道町3丁目(一部)
    • 中島4 - 6丁目(一部)

出典[6]

進学先中学校

アクセス

鉄道

バス

  • 「中島5丁目」バス停から徒歩で約1分

周辺

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 沿革”. 長岡市立表町小学校. 長岡市教育委員会. 2023年10月4日閲覧。
  2. ^ a b 市政のあゆみ - 昭和前期 - 昭和14年”. 長岡市. 2023年10月5日閲覧。
  3. ^ 沿革”. 長岡市立中島小学校. 長岡市教育委員会. 2023年10月4日閲覧。
  4. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、97頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  5. ^ 教育目標”. 長岡市立表町小学校. 長岡市教育委員会. 2023年10月4日閲覧。
  6. ^ a b 長岡市立小中学校通学区域(別表第1)”. 長岡市. p. 1 (2023年4月1日). 2023年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長岡市立表町小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡市立表町小学校」の関連用語

長岡市立表町小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡市立表町小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡市立表町小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS