野田城・福島城の戦いとは? わかりやすく解説

野田城・福島城の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 21:29 UTC 版)

野田城・福島城の戦い(のだじょう、ふくしまじょうのたたかい)は元亀元年(1570年8月26日から9月23日に行われた戦い。この後10年にも亘る石山合戦の端緒といえる戦いである。


注釈

  1. ^ 野田城・福島城は、かつて中嶋の戦い浦上村宗が野田と福島の地に布陣したのが初見である。現在は都市化され、大きく地形が変化しており、野田城は石碑がある程度で城跡の名残は殆ど見受けられず、福島城は城の場所すら特定されていない。
  2. ^ このような広範囲に配陣したのは石山本願寺への牽制の意味もあったのではないかとされている[2]
  3. ^ この時期の信長と義昭の関係は微妙なものだったが、この時はまだ表面化していなかった。『信長の天下布武への道』では「足利義昭の出陣はどうやら自分の意志だったようである」としている。また、久野雅司は三好三人衆の標的は義昭であり、この戦いの本質は足利義昭と三好三人衆の戦いで、信長は義昭の、本願寺は三人衆の援軍であったとしている[6]
  4. ^ 2万からなる雑賀衆・根来衆は義昭の要請に応じた畠山秋高がおくりだした援軍で、「天地も響く」と言われる銃撃戦は傭兵雑賀衆と雑賀衆・根来衆連合軍が戦った可能性がある。[3]
  5. ^ 諸国の門徒衆が集結するのを恐れたためではなかったかとされている[2]
  6. ^ 『足利季世記』によると、同日に顕如軍が5千-6千の兵で信長がいる森口を襲撃したともいう。

出典

  1. ^ 『信長公記』
  2. ^ a b c 『戦国合戦大事典』
  3. ^ a b c d 『戦国鉄砲 傭兵隊』[要ページ番号]
  4. ^ 『信長公記』『尋憲記』
  5. ^ a b 『言継卿記』
  6. ^ 久野雅司「織田信長と足利義昭の軍事的関係について」『白山史学』第53号、2017年。/所収:久野『織田信長政権の権力構造』戎光祥出版、2019年、143-145頁。ISBN 978-4-86403-326-8
  7. ^ a b 鈴木 2004, pp. 70–74, 92–99, 178–179.
  8. ^ a b 神田 2007, p. 157.
  9. ^ 熱田 1992, p. 71.


「野田城・福島城の戦い」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田城・福島城の戦い」の関連用語

野田城・福島城の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田城・福島城の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田城・福島城の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS