里庄駅
(里庄信号所 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 05:46 UTC 版)
| 里庄駅 | |
|---|---|
|
駅舎(2020年9月)
|
|
| さとしょう Satoshō |
|
|
◄JR-W09 鴨方 (4.0 km)
(4.7 km) 笠岡 JR-W11►
|
|
| 所在地 | 岡山県浅口郡里庄町大字新庄2784-5 |
| 駅番号 | JR-W10 |
| 所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
| 所属路線 | ■山陽本線 |
| キロ程 | 182.4 km(神戸起点) |
| 電報略号 | サト |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面3線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
990人/日(降車客含まず) -2021年- |
| 開業年月日 | 1920年(大正9年)11月15日[1] |
| 備考 | 無人駅(自動券売機 有) |
里庄駅(さとしょうえき)は、岡山県浅口郡里庄町大字新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W10。
歴史
- 1917年(大正6年)7月13日:鉄道院山陽本線鴨方駅 - 笠岡駅間に里庄信号場として新設[1]。
- 1920年(大正9年)11月15日:里庄駅に昇格[1]。旅客・貨物取扱開始[1]。
- 1971年(昭和46年)8月15日:貨物の取り扱いを廃止[1]。
- 1985年(昭和60年)2月1日:荷物扱い廃止[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1]。
- 2007年(平成19年)9月1日:ICカード「ICOCA」が利用が可能となる。
- 2016年(平成28年):CTC化に伴い、改札口とホームに新設されたLED式発車標使用開始[2]。
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2020年(令和2年)9月:駅ナンバリング導入、使用開始[6][7]。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。北にホームの無い上り副本線(4番線)がある。下りが1番線、上りは3番線を使用している。駅舎は単式1番のりば側にあり、島式2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。
無人駅。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
のりば
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 下り | 福山・尾道・広島方面 | 広島方面は糸崎で乗り換え | |
| 2・3 | 上り | 倉敷・岡山方面 |
利用状況
| 乗車人員推移 | |
|---|---|
| 年度 | 1日平均人数 |
| 1999 | 1,793 |
| 2000 | 1,756 |
| 2001 | 1,705 |
| 2002 | 1,630 |
| 2003 | 1,574 |
| 2004 | 1,555 |
| 2005 | 1,484 |
| 2006 | 1,464 |
| 2007 | 1,417 |
| 2008 | 1,360 |
| 2009 | 1,293 |
| 2010 | 1,311 |
| 2011 | 1,338 |
| 2012 | 1,323 |
| 2013 | 1,338 |
| 2014 | 1,277 |
| 2015 | 1,269 |
| 2016 | 1,298 |
| 2017 | 1,332 |
| 2018 | 1,316 |
| 2019 | 1,307 |
| 2020 | 1,035 |
| 2021 | 991 |
駅周辺
国鉄の電化工事は、1961年10月、山陽本線の当駅西側地点で累計3,000キロに達した。当駅前にはそれを記念した石碑が建てられている(石碑の建立自体は1980年)。
バス路線
駅舎正面左側(※駅前駐車場前)に「里庄駅」停留所があり、里庄町路線バス(寄島〜里庄線)が発着する[9]。
※平日のみ運行。但し、年末年始(12月29日 - 翌年1月3日)は全便運休[9]。
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、224頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 『山陽線運行管理システムの使用開始について』(プレスリリース)2016年3月24日。2021年12月25日閲覧。
- ^ “2019年春ダイヤ改正について” (PDF). 西日本旅客鉄道株式会社 岡山支社 (2018年12月14日). 2018年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月15日閲覧。 (PDF)
- ^ 『「人ならではのサービス」の充実に向けた体制変更のお知らせ』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2019年5月9日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ a b “熊山など県内5駅 6月から無人化 JR岡山支社、労働力不足見越し”. 山陽新聞. (2019年5月9日). オリジナルの2019年5月12日時点におけるアーカイブ。 2020年5月26日閲覧。
- ^ 岡山・福山エリア 8路線82駅への「駅ナンバー」の導入について - 西日本旅客鉄道、2020年7月28日、2020年7月28日閲覧。
- ^ “岡山県統計年報”. 岡山県. 2023年3月29日閲覧。
- ^ a b 里庄町 企画商工課: “路線バス(寄島~里庄線)”. 里庄町 (2021年4月7日). 2023年2月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 里庄駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
固有名詞の分類
- 里庄駅のページへのリンク