西ローマ滅亡後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 14:50 UTC 版)
「ヒスパニア・バエティカ」の記事における「西ローマ滅亡後」の解説
ヴァンダル族の支配は短かったが、代わりに西方から西ゴート族が侵入、彼等の領土の一部となる。最盛期にはイベリア半島がほぼ西ゴート王国の領土であった(550年代から620年代までの約70年間は東ローマ帝国に支配されたことがある)。しかし南方からイスラムのウマイヤ朝が侵入、711年に西ゴート王国は滅ぼされた。 表 話 編 歴 前期ローマ帝国の属州(3世紀以前)本土 イタリア 元老院属州 アカエア アシア アフリカ ガリア・ナルボネンシス キュプルス クレタ・キュレナイカ(英語版) シキリア ヒスパニア・バエティカ ビテュニア ポントゥス(英語版) ヌミディア マケドニア 皇帝属州 アラビア・ペトラエア アルペス(コッティアエ・ポエニナエ・マリティマエ) カッパドキア(英語版) ガラティア(英語版) ガリア(アクィタニア・ベルギカ・ルグドゥネンシス) キリキア ゲルマニア(スペリオル・インフェリオル) コルシカ・サルディニア(英語版) シリア ダキア ダルマティア トラキア ノリクム パンノニア(スペリオル(英語版)・インフェリオル(英語版)) ヒスパニア・タッラコネンシス ブリタンニア マウレタニア(カエサリエンシス・ティンギタナ) モエシア ユダヤ ラエティア リュキア・パンピュリア(英語版) ルシタニア 皇帝私領 アエギュプトゥス 東方属州(115年 - 117年) アッシュリア アルメニア メソポタミア 117年以前に存在した属州 ガリア・キサルピナ イッリュリクム コンマゲネ 上記は、ローマ帝国の領土が最大となった117年の属州。「東方属州」はトラヤヌス帝期にのみ存在した属州。 表 話 編 歴 後期ローマ帝国の属州(4 - 7世紀)歴史的背景 293年、ディオクレティアヌスによって属州の統治体制が再編され、新たに管区が制定された。道は337年のコンスタンティヌス1世の死後、確立された。 帝国西方(395年 - 476年) ガリア道 ガリア管区 アルペス・ポエニナエ 第1ベルギカ 第2ベルギカ 第1ゲルマニア 第2ゲルマニア 第1ルグドゥネンシス 第2ルグドゥネンシス 第3ルグドゥネンシス 第4ルグドゥネンシス マクシマ・セクァノルム ウィエンヌ管区 アルペス・マリティマエ 第1アクィタニア 第2アクィタニア 第1ナルボネンシス 第2ナルボネンシス ノウェンポプラニア ウィエンネンシス ヒスパニア管区 バエティカ バレアリカ カルタギネンシス ガラエキア ルシタニア マウレタニア・ティンギタナ タラコネンシス ブリタンニア管区 第1ブリタンニア 第2ブリタンニア フラウィア・カエサリエンシス マクシマ・カエサリエンシス ウァレンティア369 イタリア道 イタリア郊外区 アプリアおよびカラブリア ブルティアおよびルカニア カンパニア コルシカ ピケヌム・スブリビカリウム サムニウム サルディニア シキリア トゥスキアおよびウンブリア ウァレリア イタリア穀物区 アルペス・コッティアエ フラミニアおよびピケヌム・アンノナリウム リグリアおよびアエミリア 第1ラエティア 第2ラエティア ウェネティアおよびイストリア アフリカ管区 アフリカ・プロコンスラリス(ゼウギタナ) ビュザケナ マウレタニア・カエサリエンシス マウレタニア・シティフェンシス ヌミディア・キルテンシス ヌミディア・ミリティアナ トリポリタニア パンノニア管区 ダルマティア ノリクム・メディテラネウム ノリクム・リペンセ 第1パンノニア 第2パンノニア サウィア ウァレリア・リペンシス 帝国東方(395年 - 640年頃) イリュリクム道 ダキア管区 ダキア・メディテラネア ダキア・リペンシス ダルダニア 第1モエシア プラエウァリタナ マケドニア管区 アカエア クレタ 新エピルス 旧エピルス 第1マケドニア 第2マケドニア・サルタリス テッサリア オリエンス道 トラキア管区 エウロパ ハエミモントゥス 第2モエシア ロドペ スキュティア トラキア アシア管区 アシア カリア ヘレスポントゥス インスラエ リュカオニア370 リュキア リュディア パンピュリア ピシディア プリュギア・パカティアナ プリュギア・サルタリア ポントゥス管区 第1アルメニア 第2アルメニア 大アルメニア サトラピエス 第3アルメニア536 第4アルメニア536 ビテュニア 第1カッパドキア 第2カッパドキア 第1ガラティア 第2ガラティア・サルタリス ヘレノポントゥス ホノリアス パフラゴニア ポントゥス・ポレモニアクス オリエンス管区 アラビア 第1キリキア 第2キリキア キュプルス エウフラテンシス イサウリア メソポタミア オスロエネ 第1パラエスティナ 第2パラエスティナ 第3パラエスティナ・サルタリス ポエニケ ポエニケ・リバネンシス 第1シリア 第2シリア・サルタリス テオドリアス528 アエギュプトゥス管区 第1アエギュプトゥス 第2アエギュプトゥス アルカディア 第1アウグスタムニカ 第2アウグスタムニカ 上リビュア 下リビュア 上テバイス 下テバイス その他 タウリカ クァエストゥラ・エクセルキトゥス536 スパニアエ552
※この「西ローマ滅亡後」の解説は、「ヒスパニア・バエティカ」の解説の一部です。
「西ローマ滅亡後」を含む「ヒスパニア・バエティカ」の記事については、「ヒスパニア・バエティカ」の概要を参照ください。
- 西ローマ滅亡後のページへのリンク