裁判部とは? わかりやすく解説

裁判部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 01:27 UTC 版)

カンボジア特別法廷」の記事における「裁判部」の解説

カンボジア特別法廷は、第一審と最高審の二審制であり、そのほか捜査段階裁定を行うための公判前裁判部が設けられている。 公判前裁判部 (Pre-Trial Chamber) は、捜査段階において、共同捜査判事決定対す抗告等を審理する法廷である。カンボジア人判事3人と国際判2人構成され決定には5人中4人の賛成が必要である。現在の構成次のとおり。 プラク・キムサン( カンボジア裁判長) ローワン・ダウニング(英語版)( オーストラリア) ネイ・トル(英語版)( カンボジア) チュン・チャンホ(英語版)( 大韓民国) フオト・ブッティー(英語版)( カンボジア第一審裁判部 (Trial Chamber) は、捜査終結し起訴され場合に、第一審公判トライアル)を行う法廷である。証人尋問その他の証拠当事者弁論踏まえて被告人有罪無罪判断するカンボジア人判事3人と国際判2人構成され有罪判決 (verdict) には少なくとも5人中4人の賛成が必要である。現在の構成次のとおり。 ニル・ノン( カンボジア裁判長シルヴィア・カートライトニュージーランド) ヤー・ソカン( カンボジアジャン=マルク・ラヴェルニュ( フランス) ツウイ・モニー( カンボジア) 最高審裁判部 (Supreme Court Chamber) は、第一審決定判決対す上訴審理する法廷である。カンボジア人判事4人と国際判事3人で構成され決定には7人中5人の賛成が必要である。現在の構成次のとおり。 コン・スリム(英語版)( カンボジア裁判長野口元郎英語版)( 日本) ソム・セレイヴット(英語版)( カンボジア) アグニエシュカ・クロノヴィエツカ=ミラート(英語版)( ポーランド) シン・リット(英語版)( カンボジア) チャンドラ・ニハール・ジャヤシンゲ(英語版)( スリランカ) ヤー・ナリン(英語版)( カンボジア

※この「裁判部」の解説は、「カンボジア特別法廷」の解説の一部です。
「裁判部」を含む「カンボジア特別法廷」の記事については、「カンボジア特別法廷」の概要を参照ください。


裁判部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 11:31 UTC 版)

国際刑事裁判所」の記事における「裁判部」の解説

裁判部(The Chambers)は、締約国会議(ASP)によって選出され18名の判事振り分けられる各部門Division)から構成され、各判事はこの部門構成する各裁判部(Chamber)に振り分けられて配置される主要部門任務 予審裁判部門(詳細 - ウェイバックマシン2013年4月14日アーカイブ分))7名の判事の計7名から構成通常事件ごとに3人の判事により事件を処理。 捜査開始可否決定捜査中止判断逮捕状発行公開審問運営 第一審裁判部門(詳細 - ウェイバックマシン2013年4月14日アーカイブ分))6名の判事の計6名から構成通常事件ごとに3人の判事により事件を処理。 必要な手続き制定実践権利保証手続き被害者及び証人の安全保護 上訴裁判部門(詳細 - ウェイバックマシン2013年4月14日アーカイブ分))5名の判事の計5名から構成全員判事事件を処理。 判断判決撤回改訂新たな裁判実行再審構成と概要 人数18名 (2021年3月現在)、他に3名の任期満了した裁判官継続中事件について引き続き在任している。 選出裁判官締約国会議(ASP)における選挙によって選ばれる。各締約国推薦できる候補者は1名である。 任期9年(ただし、第1回選挙選出され裁判官は、抽選により3年間、6年間、9年間の職務に就く。補欠選出され裁判官は、前任者残余期間。再選できないが、第1回選挙選出され裁判官3年在任期間とされた裁判官と、補欠選出され裁判官任期3年以下となる場合は、1回再選が可能。また第一審裁判部門及び上訴裁判部門の裁判官は、任期満了後においても継続中事件について引き続き在任する。) 裁判官選出にあたって考慮される事項世界主要な法体系の代表であること 地理的均衡性 男女割合が公平であること 女性及び児童対す暴力などを含む特定の事項について法的専門知識を持つ裁判官含めること

※この「裁判部」の解説は、「国際刑事裁判所」の解説の一部です。
「裁判部」を含む「国際刑事裁判所」の記事については、「国際刑事裁判所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「裁判部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裁判部」の関連用語

裁判部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裁判部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンボジア特別法廷 (改訂履歴)、国際刑事裁判所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS