藤原将広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原将広の意味・解説 

藤原将広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 03:57 UTC 版)

 
藤原将広
時代 室町時代
生誕 不明
死没 不明
官位 兵庫助
主君 斯波義将
氏族 織田氏
父母 父:藤原信昌
織田常松[1]
織田常竹[2]
テンプレートを表示

藤原 将広(ふじわら の ゆきひろ)は、室町時代武士管領斯波義将の近侍衆で織田氏の祖藤原信昌の子[1]受領名兵庫助。将広の「将」の字は斯波義将より偏諱を受けたものである。斯波義将の「将」の字は「ゆき」と読むため、将広の名は「ゆきひろ」と読むとされる。

尾張守護代の初代の織田常松の父とされる[1]

1393年明徳4年)6月17日付の、劔神社に対する置文及び、同年7月付の「御管領左衛門守殿御感」などを箱に入れて納める際に記された添書に名前が記されている[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d 山﨑布美 織田氏の出現とその存在形態 東京大学史料編纂所研究紀要 第26号 2016年
  2. ^ 前野家文書「武功夜話





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原将広」の関連用語

藤原将広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原将広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原将広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS