藤原小屎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原小屎の意味・解説 

藤原小屎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 04:48 UTC 版)

藤原 小屎(ふじわら の おくそ/おぐそ、生没年不詳)は奈良時代後期から平安時代初期にかけての桓武天皇夫人中務大輔藤原鷲取の娘。官位従五位上[1]。別名藤子[2]

生涯

桓武天皇の夫人で、延暦7年(788年)に万多親王を産んだこと以外はよくわかっていない。しかし、小屎の祖父である藤原魚名左大臣在任中の天応2年(782年)に失脚し、程なく没してしまったため、小屎の入内は祖父の名誉回復のような影響を及ぼしたとされている[3]

また、そもそも魚名は自らの孫娘(小屎)を夫人にすることに固執したために桓武天皇の不興を買い、失脚したという説もある[4]

系譜

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 一代要記』による
  2. ^ 尊卑分脈』による
  3. ^ 岩下 2013,13頁
  4. ^ 木本 2014,23頁

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原小屎」の関連用語

藤原小屎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原小屎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原小屎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS