落合弘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/19 14:54 UTC 版)
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | オチアイ ヒロシ | |||||
| ラテン文字 | OCHIAI Hiroshi | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1946年2月28日(79歳) | |||||
| 出身地 | 埼玉県浦和市 | |||||
| 身長 | 177cm | |||||
| 体重 | 67kg | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | FW、MF、DF | |||||
| ユース | ||||||
| 1961-1963 | |
|||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1964-1966 | |
|||||
| 1966-1984 | |
267 | (56) | |||
| 通算 | 267 | (56) | ||||
| 代表歴 | ||||||
| 1963-1965 | |
13 | (5) | |||
| 1974-1980 | |
63 | (9) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
落合 弘(おちあい ひろし、旧姓:山田、1946年2月28日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市)領家出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現「浦和レッドダイヤモンズ ハートフルクラブ」キャプテン。元々はFWや攻撃的MFを務めていた[1] が年齢と共にポジションを下げ、守備的MFやセンターバック、サイドバックをこなすなど守備のユーティリティプレーヤーとして活躍した[2]。
経歴
生誕6日後に父が亡くなり、母子家庭で育った。貧しかったことから技術を身に着けるために埼玉県立川口工業高校への進学を目指すも、中学時代の教師の勧めもあり浦和市立高校に入学した[3]。浦和市立高校では1962年と63年の国民体育大会で2連覇。全国高等学校サッカー選手権大会では1年次から3大会連続出場を果たし2年次に準優勝、3年次には3位入賞。日本ユース代表としては1963年から1965年の間にAFCユース選手権1965などで13試合に出場して5得点を記録した[2]。
1964年に高校を卒業。いくつかの大学から学費免除の申し出もあったが、家計を助けるために東京芝浦電気に入社した。東芝ではサッカー部に加入したが、東芝が日本サッカーリーグ(JSL)に参加しなかったこともあり、JSLへ挑戦することなどを理由として1966年に東芝を退社。同年に三菱自動車販売に入社して、三菱重工業サッカー部に加入した[3]。1969年に結婚して「落合」に改姓。同年の日本サッカーリーグでは釜本邦茂を2得点差で上回り得点王となったが、この年を境に相手DFからのマークが厳しくなったことから得点は激減し[1]、攻撃的MFとしてゲームメイクに専念するようになった。
1973年に三菱の監督だった二宮寛によりストッパーにコンバート[1]。その後リベロにポジションを移し、この年から9年連続でベストイレブンに選ばれるなどリーグ屈指のDFとして活躍した。三菱では主将として天皇杯優勝4回、JSL優勝3回、JSLカップ優勝2回に貢献。1978年9月23日に駒沢競技場で行われた日本鋼管戦でリーグ初の200試合連続出場を達成、同年には年間最優秀選手賞を受賞した。その後1982年に連続試合出場記録を260まで伸ばし[2]1984年に現役を引退した。JSLでの通算記録は267試合出場(歴代2位[2])56得点。また、天皇杯においては、国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で開催された試合のうち19試合に出場しており、これは2位の釜本邦茂の16試合を3試合上回る歴代1位の記録である[4]。
日本代表としては1966年にデビュー。1976年のモントリオールオリンピック予選や1980年のモスクワオリンピック予選に出場するなど国際Aマッチ63試合に出場し17得点を記録した[2]。1968年のメキシコシティオリンピック以降低迷の続く日本代表の中でチームを牽引する存在だった[2]。
引退後は指導者に転じ、1988年から1992年まで日本代表コーチ、1992年から1993年まで三菱重工の後継である浦和レッドダイヤモンズのコーチを歴任。2003年からは、サッカーを通じてコミュニケーションを図ることを目的とした、「浦和レッドダイヤモンズ ハートフルクラブ」キャプテンに就任し、各地の小・中学校、高校、大学などを訪問し普及に努めている。
2010年8月17日、日本サッカー殿堂入りが発表された[2][5]。
所属クラブ
個人成績
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| 日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
| 1966 | 三菱 | JSL | 14 | 6 | - | ||||||
| 1967 | 14 | 13 | - | ||||||||
| 1968 | 14 | 5 | - | ||||||||
| 1969 | 14 | 12 | - | ||||||||
| 1970 | 14 | 2 | - | ||||||||
| 1971 | 8 | 14 | 4 | - | |||||||
| 1972 | JSL1部 | 14 | 1 | - | |||||||
| 1973 | 5 | 18 | 2 | ||||||||
| 1974 | 18 | 2 | - | ||||||||
| 1975 | 18 | 3 | - | ||||||||
| 1976 | 18 | 1 | |||||||||
| 1977 | 18 | 1 | |||||||||
| 1978 | 18 | 1 | |||||||||
| 1979 | 18 | 2 | |||||||||
| 1980 | 18 | 1 | |||||||||
| 1981 | 18 | 0 | 5 | 2 | |||||||
| 1982 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | |||
| 1983 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | |||
| 1984 | 23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| 通算 | 日本 | JSL1部 | 267 | 56 | |||||||
| 総通算 | 267 | 56 | |||||||||
・JSL東西対抗戦 11回選出 ※歴代最多
・JSL東西対抗戦 最優秀選手賞(1981年)
代表歴
- 日本代表初出場(国際Aマッチ):1974年9月7日
イスラエル戦(テヘラン) - 日本代表初得点(国際Aマッチ):1975年6月21日
シンガポール戦(香港) - 日本代表初出場:1966年8月9日 対VfRハイルブロン/ウニオン・ベッキンゲン連合(西ドイツ)戦(ハイルブロン)
- 日本代表初得点:1966年8月11日 対クーゼル選抜(西ドイツ)戦(ブルッフミュールバッハ=ミーザウ)
出場大会など
- アジア競技大会(1974,1978)
- AFCアジアカップ1976 (予選)
- 1976年モントリオールオリンピック予選
- 1978 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
- 1980年モスクワオリンピック
試合数
- 国際Aマッチ 63試合 9得点(1974-1980)
| 日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
| 1966 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 |
| 1967 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
| 1968 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1969 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 |
| 1970 | 0 | 0 | 4 | 2 | 4 | 2 |
| 1971 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1972 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1973 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1974 | 2 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 |
| 1975 | 13 | 3 | 8 | 1 | 21 | 4 |
| 1976 | 15 | 2 | 6 | 1 | 21 | 3 |
| 1977 | 5 | 0 | 12 | 1 | 17 | 1 |
| 1978 | 14 | 3 | 12 | 2 | 26 | 5 |
| 1979 | 9 | 1 | 9 | 0 | 18 | 1 |
| 1980 | 5 | 0 | 6 | 0 | 11 | 0 |
| 通算 | 63 | 9 | 64 | 8 | 127 | 17 |
出場
| No. | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦相手 | 結果 | 監督 | 大会 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 1974年09月07日 | ●0-3 | 長沼健 | アジア大会 | |||
| 2. | 1974年09月28日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○4-1 | 日韓定期戦 | |||
| 3. | 1975年06月14日 | △0-0(PK3-4) | アジアカップ予選 | ||||
| 4. | 1975年06月17日 | ●0-1 | アジアカップ予選 | ||||
| 5. | 1975年06月21日 | ○2-1 | アジアカップ予選 | ||||
| 6. | 1975年06月23日 | ●1-2 | アジアカップ予選 | ||||
| 7. | 1975年06月26日 | ○1-0 | アジアカップ予選 | ||||
| 8. | 1975年07月30日 | ●0-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 9. | 1975年08月02日 | ●0-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 10. | 1975年08月04日 | ○3-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 11. | 1975年08月07日 | ○4-1 | ムルデカ大会 | ||||
| 12. | 1975年08月09日 | ●1-3 | ムルデカ大会 | ||||
| 13. | 1975年08月11日 | ○4-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 14. | 1975年08月14日 | ○2-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 15. | 1975年09月08日 | ●0-3 | 日韓定期戦 | ||||
| 16. | 1976年01月25日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●1-3 | 朝日国際サッカー大会 | |||
| 17. | 1976年01月28日 | 長居陸上競技場 | △1-1 | 朝日国際サッカー大会 | |||
| 18. | 1976年02月01日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●0-3 | 朝日国際サッカー大会 | |||
| 19. | 1976年03月14日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○3-0 | オリンピック予選 | |||
| 20. | 1976年03月21日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●0-2 | オリンピック予選 | |||
| 21. | 1976年03月27日 | △2-2 | オリンピック予選 | ||||
| 22. | 1976年03月31日 | ●0-3 | オリンピック予選 | ||||
| 23. | 1976年04月11日 | ●1-4 | オリンピック予選 | ||||
| 24. | 1976年08月08日 | ○5-1 | 二宮寛 | ムルデカ大会 | |||
| 25. | 1976年08月13日 | △2-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 26. | 1976年08月16日 | △2-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 27. | 1976年08月18日 | △0-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 28. | 1976年08月20日 | △2-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 29. | 1976年08月22日 | ●0-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 30. | 1976年12月04日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●1-2 | 日韓定期戦 | |||
| 31. | 1977年03月06日 | ●0-2 | ワールドカップ予選 | ||||
| 32. | 1977年03月10日 | ●0-2 | ワールドカップ予選 | ||||
| 33. | 1977年03月26日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | △0-0 | ワールドカップ予選 | |||
| 34. | 1977年04月03日 | ●0-1 | ワールドカップ予選 | ||||
| 35. | 1977年06月15日 | ●1-2 | 日韓定期戦 | ||||
| 36. | 1978年05月23日 | 名古屋市瑞穂公園ラグビー場 | ○3-1 | ジャパンカップ | |||
| 37. | 1978年07月13日 | △0-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 38. | 1978年07月15日 | ●1-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 39. | 1978年07月17日 | ○3-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 40. | 1978年07月19日 | ●0-4 | ムルデカ大会 | ||||
| 41. | 1978年07月21日 | ●1-4 | ムルデカ大会 | ||||
| 42. | 1978年07月23日 | ●1-2 | ムルデカ大会 | ||||
| 43. | 1978年07月26日 | ○4-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 44. | 1978年11月19日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●1-4 | 国際親善試合 | |||
| 45. | 1978年11月23日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●1-4 | 国際親善試合 | |||
| 46. | 1978年11月26日 | 長居陸上競技場 | ●0-3 | 国際親善試合 | |||
| 47. | 1978年12月11日 | ●0-2 | アジア大会 | ||||
| 48. | 1978年12月13日 | ○4-0 | アジア大会 | ||||
| 49. | 1978年12月15日 | ●1-3 | アジア大会 | ||||
| 50. | 1979年03月04日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○2-1 | 下村幸男 | 日韓定期戦 | ||
| 51. | 1979年05月31日 | 国立西が丘サッカー場 | ○4-0 | ジャパンカップ | |||
| 52. | 1979年06月16日 | ●1-4 | 日韓定期戦 | ||||
| 53. | 1979年06月27日 | △1-1 | ムルデカ大会 | ||||
| 54. | 1979年06月29日 | ○2-1 | ムルデカ大会 | ||||
| 55. | 1979年07月01日 | ○1-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 56. | 1979年07月11日 | △0-0 | ムルデカ大会 | ||||
| 57. | 1979年07月13日 | ○3-1 | ムルデカ大会 | ||||
| 58. | 1979年08月23日 | △0-0 | 国際親善試合 | ||||
| 59. | 1980年03月22日 | ●1-3 | オリンピック予選 | ||||
| 60. | 1980年03月24日 | ○10-0 | オリンピック予選 | ||||
| 61. | 1980年03月28日 | ○2-0 | オリンピック予選 | ||||
| 62. | 1980年03月30日 | △1-1 | オリンピック予選 | ||||
| 63. | 1980年04月02日 | ○2-1 | オリンピック予選 |
得点数
| # | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1975年6月21日 | 2-1 | 勝利 | AFCアジアカップ1976 (予選) | ||
| 2 | 1975年8月9日 | 1-3 | 敗戦 | ムルデカ大会 | ||
| 3 | 1975年8月11日 | 4-0 | 勝利 | |||
| 4 | 1976年3月14日 | 3-0 | 勝利 | モントリオール五輪予選 | ||
| 5 | ||||||
| 6 | 1978年5月23日 | 3-0 | 勝利 | ジャパンカップ | ||
| 7 | 1978年7月17日 | 3-2 | 勝利 | ムルデカ大会 | ||
| 8 | 1978年7月26日 | 4-0 | 勝利 | |||
| 9 | 1979年5月31日 | 4-0 | 勝利 | ジャパンカップ |
指導歴
- 1987年-1992年 日本代表:コーチ
- 1992年-1994年 浦和レッドダイヤモンズ:コーチ
- 浦和レッドダイヤモンズ:チーム統括グループCM
- 2003年- 「浦和レッドダイヤモンズ ハートフルクラブ」:キャプテン
脚注
参考文献
- 井口英規「蹴魂 フットボーラー達の伝説 第4回 落合弘」『週刊サッカーマガジン』2008年5月13日号
- 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993
- 『Jリーグオフィシャルガイド1992-1993』、小学館、1992 ISBN 4-09-102301-0
- 『Jリーグオフィシャルガイド1993・サントリーシリーズ』、小学館、1993 ISBN 4-09-102303-7
- 『Jリーグオフィシャルガイド1993・ニコスシリーズ ヤマザキナビスコカップ』、小学館、1993 ISBN 4-09-102305-3
- 『Jリーグオフィシャルガイド1994・サントリーシリーズ』、小学館、1994 ISBN 4-09-102310-X
- 『Jリーグオフィシャルガイド1994・ニコスシリーズ』、小学館、1994 ISBN 4-09-102314-2
- 『RED DIAMONDS OFFICIAL HANDBOOK 1994』、南雲堂、1994 ISBN 4-523-31036-X
外部リンク
- 落合弘 - National-Football-Teams.com
- 落合弘 - FootballDatabase.eu
- 落合弘 - Transfermarkt.comによる選手データ
- 落合弘 - playmakerstats.com
固有名詞の分類
- 落合弘のページへのリンク