藤島信雄とは? わかりやすく解説

藤島信雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 01:23 UTC 版)

藤島 信雄
名前
カタカナ フジシマ ノブオ
ラテン文字 FUJISHIMA Nobuo
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1950-04-08) 1950年4月8日(75歳)
出身地 秋田県秋田市
身長 168cm[1]
体重 65kg[1]
選手情報
ポジション MF
ユース
1966-1968 由利工業高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1969-1985 日本鋼管
代表歴
1970-1979 日本 65 (7)
監督歴
1999-2002 YKK
2006-2008 コバルトーレ女川
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

藤島 信雄(ふじしま のぶお、1950年4月8日 - )は、秋田県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

来歴

高校時代は全くの無名選手であり、日本リーグ各チームからの勧誘もなかった。

そのため、日本鋼管へは集団就職で入社したが、入社前にサッカーの指導で秋田県に来ていた日本サッカー協会のスタッフの目に留まり、急遽日本ユース代表候補に選抜されたというエピソードを持つ。それを聞いた日本鋼管側が、藤島が入社すると慌ててサッカー部に入部させたという[2]

1970年代の日本を代表するMF。豊富な運動量で攻守の要として活躍した。1970年11月15日のユールゴーデンIF戦で日本代表として初出場した[1]日本鋼管、日本代表の双方で主将を務め、国際Aマッチ64試合に出場し、7得点を挙げた。

現役引退後は日本鋼管のコーチに就任。1999年からはYKKの監督として、日本フットボールリーグ昇格を果たした。2005年にはデポルテ石巻FCの強化部長、2006年から2008年までコバルトーレ女川の監督を務めた。

現在はFCラヴィーダのコーチを務める。また、昌平高校教諭で監督の藤島崇之は息子であり、2014年度より昌平高校サッカー部の顧問を務めている[3][4]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1969 鋼管 JSL 10 1 - - 10 1
1970 12 1 - - 12 1
1971 15 14 0 - - 14 0
1972 JSL1部 14 1 -
1973 18 5
1974 18 2 -
1975 16 3 -
1976 18 6
1977 17 5
1978 18 2
1979 8 10 1 0 0
1980 JSL2部 4 0 -
1981 6 2 1 5 1 8
1982 JSL1部 17 2 2 0 1 0 20 2
1983 JSL2部 17 3 4 0 3 2 24 5
1984 JSL1部 18 1 2 0 1 0 21 1
1985 0 0 0 0 0 0 0 0
通算 日本 JSL1部 200 30
日本 JSL2部 10 1 8 3
総通算

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 65試合 7得点(1971-1979)


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1970 0 0 1 0 1 0
1971 1 0 3 0 4 0
1972 6 0 8 0 14 0
1973 4 0 7 1 11 1
1974 6 0 13 1 18 1
1975 12 3 8 1 20 4
1976 16 3 6 0 22 3
1977 5 0 25 2 30 2
1978 12 1 12 1 24 2
1979 3 0 6 0 9 0
通算 65 7 89 6 153 13

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1971年09月29日 ソウル  チャイニーズタイペイ ○5-1 岡野俊一郎 オリンピック予選
2. 1972年07月12日 クアラルンプール  クメール ○4-1 長沼健 ムルデカ大会
3. 1972年07月18日 クアラルンプール  フィリピン ○5-1 ムルデカ大会
4. 1972年07月22日 クアラルンプール  マレーシア ●1-3 ムルデカ大会
5. 1972年08月04日 シンガポール  フィリピン ○4-1 ペスタスカン大会
6. 1972年08月06日 シンガポール  インドネシア ●0-1 ペスタスカン大会
7. 1972年09月14日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 △2-2 日韓定期戦
8. 1973年05月20日 ソウル  南ベトナム ○4-0 ワールドカップ予選
9. 1973年05月22日 ソウル  香港 ●0-1 ワールドカップ予選
10. 1973年05月26日 ソウル  イスラエル ●0-1(延長) ワールドカップ予選
11. 1973年06月23日 ソウル  韓国 ●0-2 日韓定期戦
12. 1974年02月12日 シンガポール  シンガポール ○1-0 国際親善試合
13. 1974年02月20日 香港  香港 △0-0 国際親善試合
14. 1974年07月23日 コンスタンツァ  ルーマニア ●1-4 国際親善試合
15. 1974年09月05日 テヘラン  マレーシア △1-1 アジア大会
16. 1974年09月07日 テヘラン  イスラエル ●0-3 アジア大会
17. 1974年09月28日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 ○4-1 日韓定期戦
18. 1975年06月14日 香港  香港 △0-0(PK3-4) アジアカップ予選
19. 1975年06月17日 香港  北朝鮮 ●0-1 アジアカップ予選
20. 1975年06月21日 香港  シンガポール ○2-1 アジアカップ予選
21. 1975年06月26日 香港  香港 ○1-0 アジアカップ予選
22. 1975年07月30日 クアラルンプール  香港 ●0-2 ムルデカ大会
23. 1975年08月02日 クアラルンプール  マレーシア ●0-2 ムルデカ大会
24. 1975年08月04日 クアラルンプール  バングラデシュ ○3-0 ムルデカ大会
25. 1975年08月07日 クアラルンプール  インドネシア ○4-1 ムルデカ大会
26. 1975年08月09日 クアラルンプール  韓国 ●1-3 ムルデカ大会
27. 1975年08月11日 クアラルンプール  タイ ○4-0 ムルデカ大会
28. 1975年08月14日 クアラルンプール  ビルマ ○2-0 ムルデカ大会
29. 1975年09月08日 ソウル  韓国 ●0-3 日韓定期戦
30. 1976年01月25日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ブルガリア ●1-3 朝日国際サッカー大会
31. 1976年01月28日 大阪府 長居陸上競技場  ブルガリア △1-1 朝日国際サッカー大会
32. 1976年02月01日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ブルガリア ●0-3 朝日国際サッカー大会
33. 1976年03月17日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  フィリピン ○3-0 オリンピック予選
34. 1976年03月21日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 ●0-2 オリンピック予選
35. 1976年03月27日 ソウル  韓国 △2-2 オリンピック予選
36. 1976年03月31日 ソウル  イスラエル ●0-3 オリンピック予選
37. 1976年04月11日 テルアビブ  イスラエル ●1-4 オリンピック予選
38. 1976年08月08日 クアラルンプール  インド ○5-1 二宮寛 ムルデカ大会
39. 1976年08月10日 クアラルンプール  インドネシア ○6-0 ムルデカ大会
40. 1976年08月13日 クアラルンプール  ビルマ △2-2 ムルデカ大会
41. 1976年08月16日 クアラルンプール  タイ △2-2 ムルデカ大会
42. 1976年08月18日 クアラルンプール  韓国 △0-0 ムルデカ大会
43. 1976年08月20日 クアラルンプール  マレーシア △2-2 ムルデカ大会
44. 1976年08月22日 クアラルンプール  マレーシア ●0-2 ムルデカ大会
45. 1976年12月04日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 ●1-2 日韓定期戦
46. 1977年03月06日 テルアビブ  イスラエル ●0-2 ワールドカップ予選
47. 1977年03月10日 テルアビブ  イスラエル ●0-2 ワールドカップ予選
48. 1977年03月26日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 △0-0 ワールドカップ予選
49. 1977年04月03日 ソウル  韓国 ●0-1 ワールドカップ予選
50. 1977年06月15日 ソウル  韓国 ●1-2 日韓定期戦
51. 1978年05月23日 愛知県 名古屋市瑞穂公園ラグビー場  タイ ○3-1 ジャパンカップ
52. 1978年07月13日 クアラルンプール  イラク △0-0 ムルデカ大会
53. 1978年07月15日 クアラルンプール  インドネシア ●1-2 ムルデカ大会
54. 1978年07月17日 クアラルンプール  シリア ○3-2 ムルデカ大会
55. 1978年07月19日 クアラルンプール  韓国 ●0-4 ムルデカ大会
56. 1978年07月26日 クアラルンプール  タイ ○4-0 ムルデカ大会
57. 1978年11月19日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ソビエト連邦 ●1-4 国際親善試合
58. 1978年11月23日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ソビエト連邦 ●1-4 国際親善試合
59. 1978年11月26日 大阪府 長居陸上競技場  ソビエト連邦 ●0-3 国際親善試合
60. 1978年12月11日 バンコク  クウェート ●0-2 アジア大会
61. 1978年12月13日 バンコク  バーレーン ○4-0 アジア大会
62. 1978年12月15日 バンコク  韓国 ●1-3 アジア大会
63. 1979年03月04日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 ○2-1 下村幸男 日韓定期戦
64. 1979年05月31日 東京都 国立西が丘サッカー場  インドネシア ○4-0 ジャパンカップ
65. 1979年08月23日 平壌  北朝鮮 △0-0 国際親善試合

得点数

# 年月日 開催地 対戦国 スコア 結果 試合概要
1 1975年8月4日 マレーシアクアラルンプール バングラデシュ 3-0 勝利 ムルデカ大会
2 1975年8月7日 インドネシア 4-1 勝利
3 1975年8月11日 タイ 4-0 勝利
4 1976年3月17日 日本東京 フィリピン 3-0 勝利 モントリオール五輪予選
5 勝利
6 1976年8月8日 マレーシア、クアラルンプール インド 5-1 勝利 ムルデカ大会
7 1978年7月15日 インドネシア 1-2 勝利

指導歴

監督成績

年度 所属 クラブ リーグ戦 カップ戦
順位 試合 勝点 勝利 引分 敗戦 リーグ杯 天皇杯
1999 北信越 YKK 優勝 - 県予選敗退
2000 優勝 - 1回戦敗退
2001 JFL 6位 30 50 15 5 10 - 県予選敗退
2002 8位 17 26 7 5 5 - 1回戦敗退
2006 石巻市 C女川 優勝 18 54 18 0 0 - 県予選敗退
2007 宮城県 優勝 14 32 10 2 2 -
2008 東北2部南 準優勝 14 33 11 0 3 -

脚注

  1. ^ a b c 国際親善試合”. 日本サッカー協会. 2016年2月17日閲覧。
  2. ^ 「蹴魂」『週刊サッカーマガジン』2008年7月22日号
  3. ^ 高校時代は元日本代表玉田と同期、青年監督が強化7年で埼玉制覇”. ゲキサカ (2014年11月17日). 2016年2月17日閲覧。
  4. ^ 昌平高等学校”. Manaviネット. 2016年2月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤島信雄」の関連用語

藤島信雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤島信雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤島信雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS