繰り込みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 繰り込みの意味・解説 

繰り込み

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

繰り込み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 18:10 UTC 版)

場の量子論
(ファインマン・ダイアグラム)
歴史

繰り込み(くりこみ、アメリカ英語:Renormalization イギリス等英語及びフランス語:Renormalisation )とは、場の量子論で使われる、計算結果が無限大に発散してしまうのを防ぐ数学的な技法であり、同時に場の量子論が満たすべき最重要な原理のひとつでもある。

くりこみにより、場の量子論電磁相互作用に適用した量子電磁力学が完成した。場の量子論にくりこみを用いる方法は、以後の量子色力学およびワインバーグ・サラム理論を構築する際の規範となる。

概要

量子力学摂動論では相互作用項を含まない自由ハミルトニアンの固有状態を初期状態にしてその時間発展を求めるため、相互作用を通じて自由ハミルトニアンが保存しない中間状態にも遷移可能である(不確定性原理参照)。場の量子論 (QFT) ではそのような中間状態が無限にある。中間状態に存在可能な運動量を積分すると特定の過程に関して運動量や質量、結合定数に関する発散が発生する。しかし実際の物理現象はこのような発散を示さず、量子補正に現れる発散は非物理的であると理解されるべきである。

簡単な例としてスカラー4点理論の、次元正則化法における2点間数の1-loop補正は

脚注



繰り込み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 05:29 UTC 版)

スカラー場の理論」の記事における「繰り込み」の解説

ファインマン・ダイアグラムにおいてループとして表される高次輻射補正は、場の量子論計算無限大発散項として現れる。この発散回避する操作が繰り込みである。このとき、繰り込みによって導入されたエネルギースケールに依存して結合定数質量変化する結合定数のエネルギースケール依存性ベータ関数によって記述される結合定数をg、エネルギースケールをμとして、ベータ関数は以下のように定義する。 β ( g ) = μ ∂ g ∂ μ {\displaystyle \beta (g)=\mu \,{\frac {\partial g}{\partial \mu }}} このようにエネルギースケールに依存する結合定数有効結合定数、あるいは走る結合定数呼ばれ、これらの理論繰り込み群によって記述される結合定数が十分小さく扱える領域において、ベータ関数摂動論のような近似的な方法計算される。このとき、ベータ関数結合定数級数として展開され高次の項の寄与高次ループ)は無視されるφ4理論において、1次摂動におけるベータ関数は以下のように計算される。 β ( g ) = 3 16 π 2 g 2 + O ( g 3 ) {\displaystyle \beta (g)={\frac {3}{16\pi ^{2}}}g^{2}+O(g^{3})} この結果より、φ4理論ベータ関数は常に正である、すなわち、φ4理論はエネルギースケールの増加比例して結合定数増加する理論であることが分かる。この結合十分に強いとき、この結果有限エネルギーにおけるランダウ・ポールの存在示唆している。しかし、強結合領域では摂動論適用できないため、ランダウ・ポールを記述するためには非摂動的な方法が必要となる。 場の量子論において結合定数がエネルギースケールに依存するとき、連続極限運動量カットオフ無限大にする極限)をとることで、その場自由場等しくなる場合がある。このとき、結合定数が0となるので、伝播関数自由場のそれと等しくなり、相互作用は無いものとみなされる。この理論は、カットオフ取り除かず成立する有効理論であると解釈される。この性質はtrivialityと呼ばれ、φ4相互作用においては5次元上の時空(D≧5)で成り立つことが証明されている。D=4場合におけるtrivialityの存在は、厳密な証明はされていないが、数値計算によって十分な証拠確認されている。この議論ヒッグス機構関連しており、ヒッグス粒子の質量の上限を指定する要因一つである。

※この「繰り込み」の解説は、「スカラー場の理論」の解説の一部です。
「繰り込み」を含む「スカラー場の理論」の記事については、「スカラー場の理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「繰り込み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「繰り込み」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「繰り込み」の関連用語

繰り込みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繰り込みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繰り込み (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカラー場の理論 (改訂履歴)、非線型シグマモデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS