有効結合定数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:01 UTC 版)
「結合定数 (物理学)」の記事における「有効結合定数」の解説
場の量子論において、短い時間に生成消滅する仮想粒子は可能な限りあらゆる相互作用を引き起こす。これは、不確定性原理 Δ E Δ t ≥ ℏ {\displaystyle \Delta E\Delta t\geq \hbar } によって、短い時間間隔 Δt においては、ΔE 程度のエネルギー保存則の破れが許されるためである。このような量子効果によって計算中に無限大が現れ、それと相殺するように質量や電荷といった複数のパラメータを再定義して無限大を取り除く操作が繰り込みである。繰り込みによって結合定数が繰り込まれるとき、ラグランジアン密度の中に含まれる繰り込まれる前の元々の結合定数を裸の結合定数(英: bare coupling constant)と呼ぶ。 繰り込まれた結合定数は、繰り込み点やカットオフのような任意のエネルギースケールによって変動する。このことから、相互作用の起こるエネルギー領域(粒子の運動量など)が変化すると、それに伴い結合定数が変化する。このようなエネルギースケールに依存して変化する結合定数を有効結合定数(英: effective coupling constant)、あるいは走る結合定数(英: running coupling constant)と呼ぶ。これらの理論は繰り込み群によって記述される。
※この「有効結合定数」の解説は、「結合定数 (物理学)」の解説の一部です。
「有効結合定数」を含む「結合定数 (物理学)」の記事については、「結合定数 (物理学)」の概要を参照ください。
- 有効結合定数のページへのリンク