第47回世界遺産委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 07:02 UTC 版)
第47回世界遺産委員会(だい47かいせかいいさんいいんかい)は、2025年7月6日から7月16日の間、 パリのUNESCO本部での開催となった世界遺産委員会である。
今委員会では、文化遺産21件、自然遺産4件、複合遺産1件の計26件が登録されたが、パナマから新規登録された「パナマの植民地時代の地峡横断道路」に、既登録の「パナマ・ビエホとパナマ歴史地区」が統合されたことから、結果世界遺産リスト登録物件の総数は1248件となった[1]。
委員国
委員国は以下の通りである[2]。地域区分はUNESCOに従っている。
| 議長国 | 議長Nikolay Nenov | |
| アジア・太平洋 | 副議長国 | |
| アラブ諸国 | 副議長国 | |
| アフリカ | 副議長国 | |
| 報告担当国。報告担当者はJoelle Bucyana。 | ||
| ヨーロッパ・北アメリカ | 副議長国 | |
| カリブ・ラテンアメリカ | 副議長国 | |
審議対象の推薦物件一覧
物件名に * 印が付いているものは既に登録されている物件の拡大登録などを示す。太字は正式登録(既存物件の拡大などについては申請用件が承認)された物件。英語名とフランス語名は諮問機関の勧告文書に基づいており[3]、登録時に名称が変更された場合にはその名称を説明文中で太字で示してある。
第47回世界遺産委員会の審議で新規に世界遺産保有国となったのは、ギニアビサウ、シエラレオネの2か国である。この時点で、世界遺産条約を締約している196か国のうち、世界遺産を保有していない国は26か国となった。
自然遺産
| 画像 | 推薦名 | 推薦国 | 勧告 | 決議 | 登録基準 |
|---|---|---|---|---|---|
| モンゴル東部のステップ群 | 登録延期 | 情報照会 | |||
| Eastern Mongolian Steppes | |||||
| Steppes de Mongolie orientale | |||||
| 登録されれば、モンゴル単独で保有する自然遺産としては初(自然遺産そのものとしては3件目)となる。 | |||||
| ヒンナムノー国立公園(ベトナムの世界遺産「フォンニャ=ケバン国立公園」の重大な変更) | 承認 | 承認 | (7), (9), (10) | ||
| Hin Nam No National Park [significant boundary modification of “Phong Nha-Ke Bang National Park”, Viet Nam, (viii)(ix)(x), inscribed in 2003, 2015] | |||||
| Parc national de Hin Nam No [modification importante des limites du « Parc national de Phong Nha - Ke Bang », Viet Nam, (viii)(ix)(x), inscrit en 2003, 2015] | |||||
| 登録されれば、ラオス、ベトナムにとって初めての国境を超える世界遺産になる。登録に際し、名称が「フォンニャ=ケバン国立公園とヒンナムノー国立公園」(Phong Nha-Ke Bang National Park and Hin Nam No National Park / Parc national de Phong Nha - Ke Bang and Parc national de Hin Nam No)となった。 | |||||
| ビジャゴ諸島とオマティ・ミニョの沿岸・海洋生態系群 | 登録 | 登録 | (9), (10) | ||
| Coastal and Marine Ecosystems of the Bijagós Archipelago – Omatí Minhô | |||||
| Écosystèmes côtiers et marins de l’Archipel des Bijagós - Omatí Minhô | |||||
| ビジャゴ諸島は第37回世界遺産委員会(2013年)では、「登録延期」となっていた。登録されたことで、ギニアビサウ初の世界遺産となった。 | |||||
| ゴラとティワイの保護区群 | 登録 | 登録 | (9), (10) | ||
| Gola-Tiwai Complex | |||||
| Complexe Gola-Tiwai | |||||
| ティワイ島などを範囲としており、シエラレオネ初の世界遺産となった。 | |||||
| マプト国立公園(南アフリカ共和国の世界遺産「イシマンガリソ湿地公園」の重大な変更) | 承認 | 承認 | (7), (9), (10) | ||
| Maputo National Park [significant boundary modification of “iSimangaliso Wetland Park”, South Africa, (vii)(ix)(x), inscribed in 1999] | |||||
| Parc national de Maputo [modification importante des limites du « Parc de la zone humide d’iSimangaliso », Afrique du Sud, (vii)(ix)(x), inscrit en 1999] | |||||
| モザンビーク初の自然遺産で、なおかつ初の国境を越える世界遺産となった。名称は「イシマンガリソ湿地公園とマプト国立公園」(iSimangaliso Wetland Park - Maputo National Park / Parc de la zone humide d’iSimangaliso - Parc national de Maputo)となった。 | |||||
| ムンス・クリント | 情報照会 | 登録 | (8) | ||
| Møns Klint | |||||
| Møns Klint | |||||
| デンマークの断崖(クリント)ではステウンス・クリントに続く推薦である。 | |||||
| カヴェルナス・ド・ペルアス国立公園 | 情報照会 | 登録 | (7), (8) | ||
| Cavernas do Peruaçu National Park | |||||
| Parc national des Cavernas do Peruaçu | |||||
複合遺産
| 画像 | 推薦名 | 推薦国 | 勧告 | 決議 | 登録基準 |
|---|---|---|---|---|---|
| 金剛山 - 海から望む金剛石の山 | 登録 | 登録 | (3), (7) | ||
| Mt. Kumgang – Diamond Mountain from the Sea | |||||
| Mont Kumgang – mont du Diamant de la mer | |||||
| 古くからの仏教寺院などの文化的価値と、自然美の要素が評価された。北朝鮮では初(朝鮮半島でも初)の複合遺産となった。 | |||||
文化遺産
| 画像 | 推薦名 | 推薦国 | 勧告 | 決議 | 登録基準 |
|---|---|---|---|---|---|
| ムルジュガの文化的景観 | 情報照会 | 登録 | (1), (3), (5) | ||
| Murujuga Cultural Landscape | |||||
| Paysage culturel de Murujuga | |||||
| ホッラマーバード渓谷の先史時代洞窟群とファラコルアフラークの遺跡群 | 登録 | 登録 | (3) | ||
| Prehistoric Caves and Falak-ol-Aflak Ensemble of Khorramabad Valley (PCFEKV) | |||||
| Grottes préhistoriques et ensemble Falak-ol-Aflak dans la vallée de Khorramabad (PCFEKV) | |||||
| ICOMOSは登録を勧告しつつも、改名すべきとしていた。正式登録にあたっては、勧告通り「ホッラマーバード渓谷の先史遺跡群」(The Prehistoric Sites of the Khorramabad Valley)と改名された上で登録された。 | |||||
| インドのマラーター軍事景観群 | 登録延期 | 登録 | (4), (6) | ||
| Maratha Military Landscapes of India | |||||
| Paysages militaires marathes de l’Inde | |||||
| カンボジアの記憶の場所群 : 弾圧の中心地群から平和と反省の各所まで | 登録 | 登録 | (6) | ||
| Cambodian Memorial Sites: From centres of repression to places of peace and reflection | |||||
| Sites mémoriels du Cambodge : des centres de répression devenus lieux de paix et de réflexion | |||||
| トゥール・スレン虐殺犯罪博物館などが対象になっている。 | |||||
| 盤亀川流域の岩絵群 | 登録 | 登録 | (1), (3) | ||
| Petroglyphs along the Bangucheon Stream | |||||
| Pétroglyphes le long de la rivière Bangucheon | |||||
| 盤亀台岩刻画も参照。 | |||||
| フッタルの旧跡群 | 情報照会 | 登録 | (2), (3) | ||
| Ancient Khuttal | |||||
| Khuttal ancien | |||||
| 7世紀から16世紀に栄えたフッタルの遺跡群を対象とする。登録に際し、「フッタル旧跡の文化遺産群」(Cultural Heritage Sites of Ancient Khuttal / Sites du patrimoine culturel du Khuttal ancien)となった。 | |||||
| 西夏王陵 | 登録 | 登録 | (2), (3) | ||
| Xixia Imperial Tombs | |||||
| Tombes impériales des Xixia | |||||
| 古代シャーキヤ王国の遺跡群、ティラウラコット=カピラヴァストゥ | 登録延期 | 登録延期 | |||
| Tilaurakot-Kapilavastu, the Archaeological Remains of the Ancient Shakya Kingdom | |||||
| Tilaurakot-Kapilavastu, les vestiges archéologiques de l’ancien royaume Sakya | |||||
| イェントゥー=ヴィンギエム=コンソン・キエップバックの遺跡・景観群 | 登録延期 | 登録 | (3), (6) | ||
| Yen Tu-Vinh Nghiem-Con Son, Kiep Bac Complex of Monuments and Landscapes | |||||
| Ensemble de monuments et de paysages de Yen Tu-Vinh Nghiem-Con Son, Kiep Bac | |||||
| セランゴールのマレーシア森林研究所森林公園 | 情報照会 | 登録 | (2), (5) | ||
| Forest Research Institute Malaysia Forest Park Selangor (FRIM FPS) | |||||
| Parc forestier de l'Institut de recherche forestière de Malaisie au Selangor (FRIM FPS) | |||||
| ファヤの先史景観 | 不登録 | 登録 | (3), (4) | ||
| Faya Palaeolandscape | |||||
| Paléo-paysage de Faya | |||||
| 2件目のアラブ首長国連邦の世界遺産となった。 | |||||
| マンダラ山地ディ=ジド=ビーの文化的景観 | 登録 | 登録 | (3) | ||
| Diy-Gid-Biy Cultural Landscape of the Mandara Mountains | |||||
| Paysage Culturel Diy-Gid-Biy des Monts Mandara | |||||
| 第45回世界遺産委員会ではスクルの文化的景観(ナイジェリア)の拡大登録として推薦されたが、「不登録」を勧告され、取り下げていた。今回登録され、3件目のカメルーンの世界遺産(文化遺産としては初)となった。 | |||||
| ムランジェ山の文化的景観 | 情報照会 | 登録 | (3), (6) | ||
| Mount Mulanje Cultural Landscape (MMCL) | |||||
| Paysage culturel du Mont Mulanje (MMCL) | |||||
| 第38回世界遺産委員会では「登録延期」決議が出ていた。 | |||||
| サルデーニャの先史芸術と建築 – ドムス・デ・ジャナス | 情報照会 | 登録 | (3) | ||
| Art and Architecture in the Prehistory of Sardinia – The domus de janas | |||||
| Art et architecture dans la Sardaigne préhistorique – Les domus de janas | |||||
| 登録に際して、名称が「先史時代サルデーニャの葬礼伝統 - ドムス・デ・ジャナス」(Funerary Tradition in the Prehistory of Sardinia – The domus de janas / Tradition funéraire dans la Sardaigne préhistorique – Les domus de janas)となった。 | |||||
| ミノアの宮殿地区群 | 情報照会 | 登録 | (2), (3), (4), (6) | ||
| Minoan Palatial Centres | |||||
| Centres palatiaux minoens | |||||
| バイエルン王ルートヴィヒ2世の宮城群: ノイシュヴァンシュタイン、リンダーホーフ、シャッヒェン、ヘレンキームゼー - 夢想から現実へ | 登録 | 登録 | (4) | ||
| The Palaces of King Ludwig II of Bavaria: Neuschwanstein, Linderhof, Schachen and Herrenchiemsee – From Dreams to Reality | |||||
| Les châteaux du roi Louis II de Bavière : Neuschwanstein, Linderhof, Schachen et Herrenchiemsee – Du rêve à la réalité | |||||
| 登録名は最後の部分が削られて、「バイエルン王ルートヴィヒ2世の宮城群: ノイシュヴァンシュタイン、リンダーホーフ、シャッヒェン、ヘレンキームゼー」となった。 | |||||
| サルディスとビン・テペのリュディア墳丘群 | 登録 | 登録 | (3) | ||
| Sardis and the Lydian Tumuli of Bin Tepe | |||||
| Sardes et les tumuli lydiens de Bin Tepe | |||||
| カルナックとモルビアン海岸の列石群 | 登録 | 登録 | (1), (4) | ||
| Megaliths of Carnac and of the Shores of Morbihan | |||||
| Mégalithes de Carnac et des rives du Morbihan | |||||
| グディニャの初期モダニズム中心市街 | 情報照会 | 情報照会 | |||
| Gdynia. Early Modernist City Centre | |||||
| Gdynia. Un centre-ville du début du modernisme | |||||
| アルヴァロ・シザの建築 : 現代コンテクスチュアリズム遺産 | 登録延期 | 登録延期 | |||
| Álvaro Siza’s Architecture: A Modern Contextualism Legacy | |||||
| OEuvre architecturale d’Álvaro Siza : un héritage du contextualisme moderne | |||||
| シュルガン=タシュ洞窟の岩絵群 | 登録 | 登録 | (3) | ||
| Rock Paintings of Shulgan-Tash Cave | |||||
| Peintures pariétales de la grotte de Shulgan-Tash | |||||
| ポート・ロイヤルの17世紀の考古景観 | 登録 | 登録 | (4), (6) | ||
| The Archaeological Landscape of 17th Century Port Royal | |||||
| Le Paysage archéologique de Port Royal au XVIIe siècle | |||||
| ポート・ロイヤルは1988年に推薦された時には、不登録と決議された。構成資産を見直した第43回世界遺産委員会の推薦では、「登録延期」決議だった。en:1692 Jamaica earthquakeも参照のこと。登録に際し、「17世紀ポート・ロイヤルの考古遺産」(The Archaeological Ensemble of 17th Century Port Royal / L'ensemble archéologique de Port Royal au XVIIe siècle)となった。 | |||||
| パナマの植民地時代の地峡横断道路 | 登録 | 登録 | (2), (4) | ||
| The Colonial Transisthmian Route of Panamá | |||||
| La route transisthmique coloniale du Panamá | |||||
| 第43回世界遺産委員会で「登録延期」決議、第46回世界遺産委員会で「情報照会」決議となっていた。登録に伴い、パナマ・ビエホとパナマ歴史地区(1981年登録)は、この資産の一部になった[4]。 | |||||
| ウイチョル族のウイリクタへの聖地群経由路(タテワリ・ワフイェ) | 登録 | 登録 | (3), (6) | ||
| Huichol Route through Sacred Sites to Huiricuta (Tatehuarí Huajuyé) | |||||
| Route des Huichols à travers les sites sacrés jusqu’à Huiricuta (Tatehuarí Huajuyé) | |||||
| ウイチョル族#ペヨーテ狩り、en:Huichol Route to Huiricutaなども参照のこと。 | |||||
危機遺産
リストからの除去
| 画像 | 登録名 | 保有国 | 世界遺産登録年 | 危機遺産登録年 |
|---|---|---|---|---|
| アブ・メナ | 1979年 | 2001年 | ||
| 周辺の開発によって地下水位が上昇し、遺跡の損壊の懸念があることから危機遺産リストに記載された。だが、排水方式の改善や管理計画の策定が評価され、リストから除去された[5]。 | ||||
| アツィナナナの雨林 | 2007年 | 2010年 | ||
| 密漁や違法伐採の横行を理由に危機遺産リストに記載された。だが、適切な管理や監視によって、森林環境の回復や密猟数の大幅な低下が見られることから、リストから除去された[5]。 | ||||
| ガダミス旧市街 | 1986年 | 2016年 | ||
| リビア内戦や天災などを理由として、危機遺産リストに加えられたが、修復などが進展したことにより、リストから除去された[5]。2016年の第40回世界遺産委員会でリビアの世界遺産5件すべてが危機遺産リストに加えられていたが、その中で最初にリストから除去された資産となった。 | ||||
名称変更
| 旧登録名 | 新登録名 | |||
|---|---|---|---|---|
| 旧 | ガリ(フレーザー島) | 新 | ガリ | |
| K’gari (Fraser Island) | K’gari | |||
| K’gari (Île Fraser) | K’gari | |||
| ガリは、オーストラリア当局の要請によって、第44回世界遺産委員会(2021年)で「フレーザー島」から「ガリ(フレーザー島)」へと変更していた。今回、再びオーストラリア当局の要請により、「ガリ」へと再改名された[6]。 | ||||
その他の議題
- 明治日本の産業革命遺産の構成資産である端島炭鉱(軍艦島)について、朝鮮半島出身労働者の実態の説明などに関する日本の取り組みを再点検すべきとする議案を、韓国が提起していた。だが、委員国の投票に持ち込まれた結果、今回の委員会で追加の決議を行うことは否決された[7]。
- 第45回世界遺産委員会でも審議された知床の保全状況の再確認が行われ、海域でのトドによる漁業被害軽減とトドの個体数保全の両立を目指す試行錯誤が一定の評価を得た[8]。
- 次回(第48回)の世界遺産委員会は、来年7月に韓国の釜山で開催されることが決まった[9]。現時点での日程は7月19~29日を予定しており、会場はBEXCOになる見込み[10]。
脚注
- ^ 2025年新情報(世界遺産検定事務局、2025年7月23日閲覧)
- ^ 以下のリストのうち、個別に出典が記載されていない情報は47th session of the Committee(世界遺産センター、2025年6月18日閲覧)に基づく。
- ^ World Heritage Centre 2025a, p. 3
- ^ World Heritage Centre 2025b, p. 393
- ^ a b c Three sites on the African continent removed from the List of World Heritage in Danger(世界遺産センター、2025年7月9日)(2025年7月10日閲覧)
- ^ World Heritage Centre 2025b, p. 315
- ^ 『読売新聞』2025年7月9日朝刊24面「軍艦島 韓国の主張退け/ユネスコ世界遺産委員会 労働実態 展示巡り」。『朝日新聞』2025年7月9日朝刊23面「ユネスコ、韓国側の訴え退ける」
- ^ トド保全と被害軽減継続 知床、ユネスコで高評価 共同通信 2025年7月15日(Yahoo!ニュース)
- ^ 来年の世界遺産委員会 釜山で開催=韓国初 聯合ニュース 2025年7月16日(Yahoo!ニュース)
- ^ 経済波及効果は66億円 来年、韓国で初めて開催される「ユネスコ世界遺産委員会」に期待の声 d menu ニュース 2025年7月17日
参考文献
- ICOMOS (2025a), Evaluations of Nominations of Cultural and Mixed Properties (WHC/25/47.COM/INF.8B1)
- IUCN (2025a), IUCN Evaluations of nominations of natural and mixed properties to the World Heritage List (WHC/25/47.COM/INF.8B2)
- World Heritage Centre (2025a), Nominations to the World Heritage List (WHC/25/47.COM/8B)(English / Français)
- World Heritage Centre (2025b), Decisions adopted by the World Heritage Committee at its 47th Session (UNESCO, 2025)(WHC/25/47.COM/17)(English / Français)
外部リンク
- 第47回世界遺産委員会のページへのリンク