第4版の登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/02 08:45 UTC 版)
2004年7月 第4版に対応したガープスの簡易版 GURPS Lite が無料配布。 2004年8月19日 スティーブ・ジャクソン・ゲームズはGen Conで ガープス第4版 をリリース。プレイとキャラクター作成のほとんどの分野の単純化と合理化を約束した。その変更には修正され合理化された技能一覧、経験で得られる能力と生まれつきの才能で得られる能力との違いの明確化、より詳細になった言語ルール、改正された文明レベル(Technology Level)を含む。ショーン・パンチによって設計された第4版の原書は GURPS Basic Set: Characters と GURPS Basic Set: Campaigns の2冊のフルカラーのハードカバーの書籍として販売。 2004年12月22日 ガープスのプレイヤーキャラクターを第3版から第4版に変換する方法を解説したマニュアル GURPS Update が無料配布され始める。 2005年 第4版の日本語訳は第3版を底本としたものであったが2005年に入って雑誌やサプリメントから第4版対応を開始。 2005年3月9日 『Role&Roll SP2』 に GURPS Lite を日本語訳しグループSNEが独自に改変した『ガープス・ライト・カスタム』が掲載される。 2005年4月 スティーブ・ジャクソン・ゲームズの電子販売部門 e23 が発足し(日本語版を除く)ガープス製品をPDFファイルで入手できるようになる。 2005年7月 友野詳の『ルナル・サーガ』の続編にあたる『ユエル・サーガ』を舞台にし、ガープス第4版に対応した『ガープス・ユエル』が富士見書房から発売される。グループSNEの公式サイトでは第3版のカテゴリ扱いになっている。 2005年12月 プレイヤー向けの基本ルールブック GURPS Basic Set: Characters の日本語訳『ガープス・ベーシック【第4版】キャラクター』がグループSNEによる翻訳で白黒のハードカバーの書籍として富士見書房から発売。 2006年3月 基本ルールブックの第2巻に相当しゲームマスター向けの書籍 GURPS Basic Set: Campaigns の日本語訳『ガープス・ベーシック【第4版】キャンペーン』 が、グループSNEによる翻訳で白黒のハードカバーの書籍として富士見書房から発売。 2006年11月 小説リボーンリバースの世界を舞台にした『ガープス・リボーンリバース』 が大判でホビーベースイエローサブマリンから発売。 2007年12月17日 『ガープス・マジック』 と『ガープス・グリモア』の第4版に対応し Fourth Edition GURPS Magic の日本語訳版『ガープス・魔法大全』 がグループSNEによる翻訳で富士見書房から大判で発売。発売直後に一部ページの重複と欠落が見つかり富士見書房が購入者には着払いで良品との交換をするとお詫びした。
※この「第4版の登場」の解説は、「ガープス」の解説の一部です。
「第4版の登場」を含む「ガープス」の記事については、「ガープス」の概要を参照ください。
- 第4版の登場のページへのリンク