第203飛行隊 (航空自衛隊)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第203飛行隊 (航空自衛隊)の意味・解説 

第203飛行隊 (航空自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第203飛行隊
第203飛行隊のF-15J
創設 1964年6月25日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 北海道千歳基地
編成地 北海道千歳基地
通称号/略称 203SQ
愛称 シークレットイーグルス
Secret Eagles
上級単位 第2航空団
最終上級単位 北部航空方面隊
担当地域 北日本エリアの防空
テンプレートを表示

第203飛行隊(だい203ひこうたい、JASDF 203rd Tactical Fighter Squadron)は、航空自衛隊第2航空団戦闘機部隊である。千歳基地に所属し、F-15J/DJ戦闘機、連絡機としてT-4を運用する。

概要

第203飛行隊は1964年(昭和39年)6月25日に、F-104戦闘機の3番目の部隊として千歳基地第2航空団隷下の部隊として編成された。初期使用機種はF-104J/DJであった。

1980年代にはF-104の退役も進み、1984年(昭和59年)3月24日には、航空自衛隊F-15戦闘機2番目の部隊として機種改編。当時全国でも配備間もない最新鋭のF-15を運用する飛行隊として、同じ千歳基地に所属した第302飛行隊(昭和61年に那覇基地へ移駐)のF-4EJと共に、冷戦下で緊張状態にあった北国の防空任務に従事した。

第203飛行隊は航空自衛隊の戦闘機部隊で唯一、シェルター運用が行われており、司令部などの飛行隊施設の大半がシェルター地区内の地下に設けられている[1]

部隊マークは赤い稲妻状のラインと熊をあわせたシルエットで「二〇三」を表すようデザインされている。なお熊の配色が白黒を基調にしているためパンダと認識されがちだが間違いである。 部隊章は国籍標識状の日の丸の中にF-15が描かれたデザインで、F-104運用時には同機が描かれていた。

沿革

12月1日 - F-104Jによる対領空侵犯措置任務付与[2]
2月27日 - Tu-16を航空自衛隊機で初の目視識別[3]
10月31日 - 対領空侵犯措置任務解除[3]
12月1日 - F-15Jによる対領空侵犯措置任務付与[8]
11月5日 - 組織戦闘戦技競技会北空チームの一員として優勝[3]
6月11日 - コープノース・グアム2001に参加[8]
6月5日 - コープサンダー2003に参加[8]
6月10日 - コープサンダー2005に参加[8]

歴代運用機

登場作品

映画
  • BEST GUY』 - 第203飛行隊も撮影に協力。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ イカロス出版 Jwing No.194 2014年10月号 36頁-41頁 「特集 空自創設60周年記念シリーズ企画第3弾!! 日本を守る主力戦闘機 やっぱり、F-15 航空自衛隊F-15部隊ガイド」松崎豊一
  2. ^ イカロス出版 JWing No.70 2004年6月号 4頁-13頁 「航空自衛隊50周年記念徳永克彦空撮シリーズ⑤ F-15J」
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 大日本絵画 月刊モデルグラフィックス2月号別冊 戦競1988 航空自衛隊昭和63年度航空総隊戦技競技会 72頁 「昭和63年度戦技競技会参加部隊史」
  4. ^ a b イカロス出版 JWing No.184 2013年12月号 21頁 「戦競2013 戦競、偉大なるその軌跡」松崎豊一
  5. ^ (株)酣燈社 航空情報 1976年12月号 国内ニュース
  6. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 26頁-33頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '79戦競」
  7. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 34頁-43頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '80戦競」
  8. ^ a b c d イカロス出版 Jwing No.129 2009年5月号 22頁-25頁 「ニッポンの主力戦闘機、F-15イーグル 航空自衛隊F-15史」石原肇
  9. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 76頁-81頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '85戦競」
  10. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 82頁-85頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '86戦競」
  11. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 86頁-91頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '87戦競」
  12. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 2頁-25頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '94戦競」
  13. ^ イカロス出版 Jwing No.59 2003年7月号 4頁-13頁 「日の丸イーグル初めての空中給油」伊藤久巳
  14. ^ イカロス出版 Jwing No.83 2005年7月号 36頁-37頁 「今年も実施、空中給油訓練」中野耕志
  15. ^ イカロス出版 Jwing No.256 2019年12月号 4頁-7頁 「日豪共同訓練 武士道ガーディアン19」鈴木利治

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第203飛行隊 (航空自衛隊)」の関連用語

第203飛行隊 (航空自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第203飛行隊 (航空自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第203飛行隊 (航空自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS