中部航空警戒管制団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/10 00:02 UTC 版)
| 中部航空警戒管制団 Central Aircraft Control and Warning Wing |
|
|---|---|
| 創設 | 1958年(昭和33年)8月1日 |
| 所属政体 | |
| 所属組織 | |
| 所在地 | 埼玉県 狭山市 |
| 上級単位 | 中部航空方面隊 |
中部航空警戒管制団(ちゅうぶこうくうけいかいかんせいだん、英称:Central Aircraft Control and Warning Wing)とは、航空総隊隷下中部航空方面隊に属する航空警戒管制団である。司令部は入間基地(埼玉県狭山市)に所在している。
中部防衛区域(東北南部~四国東部地域)の領空や周辺空域をレーダーで監視しており、領空侵犯の恐れのある国籍不明機を発見した場合には、近隣の戦闘航空団などに緊急連絡を行うとともに、スクランブル発進(緊急発進)した要撃機の誘導(地上要撃管制)を行っている。また、入間基地の管理業務も担当している。
沿革
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 米軍ジョンソン基地に航空自衛隊東部訓練航空警戒隊として編成[1][2]。
- 1956年(昭和31年)9月1日 - 東部訓練航空警戒隊を東部訓練航空警戒群に改編[1][2]。
- 1957年(昭和32年)9月2日 - 訓練指導部隊であった中部訓練航空警戒群を廃止(8月1日)し、東部訓練航空警戒群を中部訓練航空警戒群に改称[2]。
- 1958年(昭和33年)10月1日 - 中部訓練航空警戒群を中部航空警戒管制群に改編[1][2]。
- 1961年(昭和36年)7月15日 - 中部航空警戒管制群を中部航空警戒管制団に改編[1][2]。
- 1964年(昭和39年)
- 2008年(平成20年)
- 2021年(令和3年)7月1日 - 第1警戒群、第23警戒群、第27警戒群を第1警戒隊[5]、第23警戒隊[6]、第27警戒隊[7]にそれぞれ改編。
- 時期不明:中部航空警戒管制団内に自衛隊入間病院設置に伴う人員配置[8]。
部隊編成
- 中部航空警戒管制団司令部 - (入間基地)
- 監理部
- 人事部
- 防衛部
- 装備部
- 中部防空管制群 - (入間基地)
- 防空管制隊
- 警戒通信隊
- 整備補給群 - (入間基地)
- 整備隊
- 車両器材隊
- 補給隊
- 基地業務群 - (入間基地)
- 施設隊
- 通信隊
- 管理隊
- 業務隊
- 会計隊
- 衛生隊
- 第1警戒隊 - (笠取山分屯基地)
- 第5警戒隊 - (串本分屯基地)
- 第22警戒隊 - (御前崎分屯基地)
- 第23警戒隊 - (輪島分屯基地)
- 第27警戒隊 - (大滝根山分屯基地)
- 第35警戒隊 - (経ヶ岬分屯基地)
- 第44警戒隊 - (峯岡山分屯基地)
- 第46警戒隊 - (佐渡分屯基地)
- 第2移動警戒隊 - (入間基地)
主要幹部
| 官職名 | 階級 | 氏名 | 補職発令日 | 前職 |
|---|---|---|---|---|
| 中部航空警戒管制団司令 兼 入間基地司令 |
空将補 | 杉山公俊 | 2024年12月20日 | 宇宙作戦群司令 |
| 副司令 | 1等空佐 | 武田剛 | 2024年9月17日 | 中部航空警戒管制団 中部防空管制群司令 |
| 中部防空管制群司令 | 1等空佐 | 飯田隆生 | 2024年9月17日 | 偵察航空隊副司令 |
| 整備補給群司令 | 1等空佐[9] | 天野篤[9] | 2025年10月9日[9] | 航空自衛隊第4術科学校副校長[9] |
| 基地業務群司令 | 1等空佐 | 中修一郎 | 2024年8月2日 | 航空自衛隊第3術科学校第1教育部長 |
| 代 | 氏名 | 在職期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 猪子輝雄 (1等空佐) |
1961年7月15日 - 1962年7月15日 | 陸士47期 | 航空幕僚監部勤務 | 管制教育団副司令 |
| 2 | 中村雅郎 | 1962年7月16日 - 1963年7月31日 | 陸士44期・ 陸大51期 |
防衛大学校訓練部長 | 航空自衛隊幹部学校副校長 兼 市ヶ谷基地司令 |
| 3 | 植弘親孝 | 1963年8月1日 - 1964年7月15日 | 陸士47期・ 陸大55期 |
航空幕僚監部監理部総務課長 | 統合幕僚学校副校長 |
| 4 | 固武二郎 | 1964年7月16日 - 1966年2月15日 | 陸士48期・ 陸大60期 |
北部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空自衛隊第2術科学校長 |
| 5 | 山口二三 | 1966年2月16日 - 1967年7月16日 | 陸士49期・ 陸大57期 |
航空幕僚監部防衛部付 | 航空幕僚監部防衛部長 |
| 6 | 白川元春 | 1967年7月17日 - 1968年3月25日 | 陸航士51期・ 陸大58期 |
西部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空総隊司令部幕僚長 |
| 7 | 石井信太郎 | 1968年3月26日 - 1970年7月15日 ※1968年7月1日 空将補昇任 |
海兵66期 | 航空自衛隊補給統制処勤務 (1等空佐) |
航空自衛隊第5術科学校長 |
| 8 | 野口美喜雄 | 1970年7月16日 - 1972年2月15日 | 陸士52期・ 陸大60期 |
航空幕僚監部人事教育部副部長 | 航空自衛隊第5術科学校長 |
| 9 | 田鍋秀雄 | 1972年2月16日 - 1974年2月28日 ※1972年7月1日 空将補昇任 |
陸航士55期 | 航空総隊司令部防衛部長 (1等空佐) |
航空自衛隊術科教育本部幹事 |
| 10 | 二川有誠 | 1974年3月1日 - 1976年3月15日 | 陸士55期 | 西部航空方面隊司令部幕僚長 | 西部航空方面隊司令部付 →1976年7月1日 退職 |
| 11 | 田中三元 | 1976年3月16日 - 1977年10月19日 | 陸士57期 | 中部航空警戒管制団副司令 | 航空幕僚監部付 →1978年4月1日 退職 |
| 12 | 山口東二 | 1977年10月20日 - 1979年3月15日 | 陸航士58期 | 防衛大学校教授 | 西部航空方面隊司令部付 →1979年4月1日 退職 |
| 13 | 長谷清 | 1979年3月16日 - 1980年3月16日 | 海兵74期・ 日本大学 昭和24年卒 |
中部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空幕僚監部付 |
| 14 | 朱谷真人 | 1980年3月17日 - 1982年3月15日 | 陸航士60期・ 三重農専 昭和24年卒 |
第2高射群司令 | 航空幕僚監部付 →1982年7月1日 退職 |
| 15 | 白井熊一 | 1982年3月16日 - 1983年7月31日 | 日本大学 昭和27年卒 |
西部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空自衛隊第3補給処長 (空将昇任) |
| 16 | 麻川仁 | 1983年8月1日 - 1985年2月28日 | 群馬大学・ 3期幹候 |
西部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空自衛隊術科教育本部幹事 |
| 17 | 鍜治茂 | 1985年3月1日 - 1986年6月16日 | 山形大学・ 3期幹候 |
中部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空自衛隊幹部候補生学校長 兼 奈良基地司令 |
| 18 | 政狩圭亮 | 1986年6月17日 - 1988年3月15日 | 防大1期 | 第3航空団司令 兼 三沢基地司令 |
航空自衛隊幹部候補生学校長 兼 奈良基地司令 |
| 19 | 田中厚彦 | 1988年3月16日 - 1989年10月16日 | 防大4期 | 中部航空方面隊司令部幕僚長 | 航空自衛隊第2術科学校長 |
| 20 | 朝倉謙 | 1989年10月17日 - 1991年3月15日 | 防大3期 | 航空自衛隊第1補給処長 兼 木更津基地司令 |
航空自衛隊第4術科学校長 兼 熊谷基地司令 |
| 21 | 近藤五朗 | 1991年3月16日 - 1993年6月30日 | 防大5期 | 航空幕僚監部調査部長 | 退職 |
| 22 | 岡部輝生 | 1993年7月1日 - 1994年6月30日 | 防大7期 | 航空幕僚監部技術部長 | 航空開発実験集団司令官 (空将昇任) |
| 23 | 西田憲正 | 1994年7月1日 - 1996年3月24日 | 防大6期 | 航空自衛隊幹部学校副校長 兼 企画室長 |
退職 |
| 24 | 西川正長 | 1996年3月25日 - 1997年6月30日 | 防大10期 | 航空幕僚監部監理部長 | 南西航空混成団司令 (空将昇任) |
| 25 | 越智通隆 | 1997年7月1日 - 1999年3月30日 | 防大11期 | 統合幕僚会議事務局第4幕僚室長 | 航空教育集団司令部幕僚長 |
| 26 | 三澤守 | 1999年3月31日 - 2000年6月29日 | 防大12期 | 航空自衛隊第4術科学校長 兼 熊谷基地司令 |
北部航空方面隊副司令官 |
| 27 | 永田久雄 | 2000年6月30日 - 2002年3月21日 | 防大17期 | 第8航空団司令 兼 築城基地司令 |
統合幕僚会議事務局第1幕僚室長 |
| 28 | 双石芳則 | 2002年3月22日 - 2003年6月30日 | 防大16期 | 第83航空隊司令 兼 那覇基地司令 |
西部航空方面隊副司令官 |
| 29 | 正岡富士夫 | 2003年7月1日 - 2004年8月29日 | 防大15期 | 航空自衛隊第2術科学校長 | 中部航空方面隊副司令官 |
| 30 | 石井光政 | 2004年8月30日 - 2006年8月3日 | 防大17期 | 航空自衛隊幹部学校副校長 | 航空自衛隊第4術科学校長 兼 熊谷基地司令 |
| 31 | 廣中雅之 | 2006年8月4日 - 2008年7月31日 | 防大23期 | 航空自衛隊幹部学校副校長 | 航空幕僚監部人事教育部長 |
| 32 | 池田勝 | 2008年8月1日 - 2010年3月28日 | 防大21期 | 航空システム通信隊司令 | 退職 |
| 33 | 國分雅宏 | 2010年3月29日 - 2012年7月25日 | 防大25期 | 航空自衛隊第4術科学校長 兼 熊谷基地司令 |
航空総隊司令部幕僚長 |
| 34 | 田中幹士 | 2012年7月26日 - 2014年8月4日 | 防大28期 | 北部航空警戒管制団司令 | 西部航空方面隊副司令官 |
| 35 | 山本祐一 | 2014年8月5日 - 2016年12月19日 | 防大26期 | 第6航空団司令 兼 小松基地司令 |
退職 |
| 36 | 中原茂樹 | 2016年12月20日 - 2017年12月19日 | 防大27期 | 航空自衛隊第3術科学校長 兼 芦屋基地司令 |
退職 |
| 37 | 影浦誠樹 | 2017年12月20日 - 2019年3月31日 | 防大33期 | 防衛大学校防衛学教育学群長 兼 防衛大学校教授 |
南西航空方面隊副司令官 |
| 38 | 岩城公隆 | 2019年4月1日 - 2020年3月25日 | 防大32期 | 航空自衛隊第4補給処長 | 航空自衛隊第3術科学校長 兼 芦屋基地司令 |
| 39 | 津曲明一 | 2020年3月26日 - 2022年3月17日 | 防大34期 | 航空自衛隊第3補給処長 | 航空自衛隊第4術科学校長 兼 熊谷基地司令 |
| 40 | 小野打泰子 | 2022年3月17日 - 2023年8月28日 | 青山学院大学・ 77期幹候[10] |
航空自衛隊第4術科学校長 兼 熊谷基地司令 |
退職 |
| 41 | 佐藤網夫 | 2023年8月29日 - 2024年12月19日 | 生徒30期・ 防大35期 |
統合幕僚監部指揮通信システム部長 | 統合幕僚学校長 |
| 42 | 杉山公俊 | 2024年12月20日 - | 防大38期 | 宇宙作戦群司令 |
脚注
- ^ a b c d 決定版 航空自衛隊40年概史,久野正夫 編,航空ファン,1994年12月号,株式会社文林堂,P55-63
- ^ a b c d e 航空警戒管制組織の形成と航空自衛隊への移管,岡田志津枝,防衛研究所紀要第15巻第1号,2012年 Archived 2016年3月4日, at the Wayback Machine.
- ^ a b 『オリンピック東京大会協力の記録』防衛庁、1965年。
- ^ a b 「2移警隊が編成完結。入間9移警隊、幕閉じる」朝雲新聞(2008年4月3日付)
- ^ 航空自衛隊笠取山分屯基地HP
- ^ 第23警戒隊 HP
- ^ 航空自衛隊大滝根山分屯基地HP
- ^ 防衛省発令(2022年3月17日付:1佐職人事)
- ^ a b c d “防衛省発令(1佐職人事)2025年10月9日付”. 防衛省. 2025年10月10日閲覧。
- ^ 防大31期相当
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 中部航空警戒管制団のページへのリンク
