第27警戒群
(第27警戒隊 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 01:45 UTC 版)
第27警戒群(だい27けいかいぐん)は、大滝根山分屯基地に所在した中部航空警戒管制団隷下の部隊である。
概要
沿革
[1] ※大滝根山分屯基地としての沿革も含む
- 1955年(昭和30年): 米軍警戒管制部隊が大滝根山に展開
- 1956年(昭和31年): 航空自衛隊が大滝根山に部隊移動
- 1959年(昭和34年): 米軍から航空自衛隊に移管
- 1961年(昭和36年): 第27警戒群に改編
- 1972年(昭和37年): 三次元レーダー(FPS-1)運用開始
- 1995年(平成7年): 新三次元レーダー(FPS-3)運用開始
- 2006年(平成18年): 創設50周年
- 2008年(平成20年): FPS-3改(能力向上型)運用開始
- 2021年(令和3年): 廃止(第27警戒隊に改編)
部隊編成
- 群本部
- 監視管制隊
- 通信電子隊
- 基地業務隊
歴代の主要幹部
| 代 | 氏名 | 在職期間 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|---|
| 年月日 - 年月日 | ||||
| 田中文明 | 2000年8月1日 - 2002年7月31日 | 航空幕僚監部調査部調査課 調査第2班長 |
防衛研究所主任研究官 | |
| 年月日 - 年月日 | ||||
| 25 | 小松尚志 | 年月日 - 2006年7月31日 ※2006年7月1日 1等空佐昇任 |
(2等空佐) |
第12飛行教育団飛行教育群司令 |
| 26 | 岳川清美 (2等空佐) |
2006年8月1日 - 2007年12月2日 | 第1高射群副司令 | 航空自衛隊幹部学校総務課長 |
| 27 | 吉井秀信 (2等空佐) |
2007年12月3日 - 2009年7月20日 | 南西航空警戒管制隊第55警戒隊長 兼 沖永良部島分屯基地司令 |
航空自衛隊幹部学校システム管理室長 |
| 28 | 村田康二 | 2009年7月21日 - 2010年12月9日 | 航空支援集団司令部情報課長 | 航空中央業務隊付 |
| 29 | 坂梨弘明 | 2010年12月10日 - 2012年8月19日 ※2012年1月1日 1等空佐昇任 |
航空幕僚監部人事教育部補任課勤務 (2等空佐) |
航空自衛隊幹部学校付 |
| 30 | 鴻巣学 | 2012年8月20日 - 2014年1月14日 | 航空自衛隊幹部学校付 | 航空教育集団司令部総務部総務課長 |
| 31 | 蒲原正典 (2等空佐) |
2014年1月15日 - 2015年7月31日 | 航空幕僚監部運用支援・情報部 運用支援課勤務 |
南西航空混成団司令部総務部 援護業務課長 |
| 32 | 西村剛 (2等空佐) |
2015年8月1日 - 年月 | 航空支援集団司令部総務部総務課長 | |
| 33 | 井上吉隆 | 2017年1月16日 - 2018年11月30日 | 航空幕僚監部運用支援・情報部 情報課勤務 (2等空佐) |
第4術科学校業務部長 |
| 34 | 鎌田将武 | 2018年12月1日 - 2020年8月31日 | (2等空佐) |
|
| 35 | 前原清隆 | 2020年9月1日 - | 中部航空方面隊司令部計画課長 (2等空佐) |
脚注
- ^ “大滝根山分屯基地 基地紹介(航空自衛隊ウェブサイト)”. 2017年10月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 第27警戒群のページへのリンク