南西航空方面隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南西航空方面隊の意味・解説 

南西航空方面隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 05:40 UTC 版)

南西航空方面隊
Southwestern Air Defense Force
創設 1973年(昭和48年)10月16日
(南西航空混成団)
再編成 2017年(平成29年)7月1日
(南西航空方面隊)
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 沖縄県 那覇市
通称号/略称 SADF
上級単位 航空総隊
テンプレートを表示

南西航空方面隊(なんせいこうくうほうめんたい、英称:Southwestern Air Defense Force)は、航空自衛隊航空方面隊の一つ。沖縄県那覇市那覇基地に司令部を置く。主たる任務は沖縄南西諸島地域の防空。

概要

航空自衛隊に4個ある航空方面隊の一つであり、航空総隊司令官の指揮を受ける。規模は他の航空方面隊より小さく、1個戦闘航空団を主力とし、そのほかに1個航空警戒管制団(4個警戒隊 固定レーダーサイト、1個移動警戒隊)、1個高射群などで構成されている。防衛担当区域は沖縄・南西諸島地域であり、東シナ海太平洋方面に対する要撃などを行なう。

前身は、沖縄返還を受けて1973年(昭和48年)に編成された南西航空混成団(なんせいこうくうこんせいだん、英称:Southwestern Composite Air Division)であり、これは航空自衛隊唯一の航空混成団であった。2010年代に入り、自衛隊の南西方面戦力強化に伴い、戦闘機部隊が倍増したことを受けて、平成29年度予算案に要求し、2017年(平成29年)7月1日、南西航空混成団から南西航空方面隊に昇格した[1][2]

沿革

  • 1972年(昭和47年)
    • 5月15日沖縄返還。臨時那覇施設管理隊編成
    • 8月1日:臨時那覇派遣隊編成
    • 10月11日:臨時那覇派遣隊が廃止。臨時那覇基地隊、臨時第83航空隊、臨時沖縄航空警戒管制隊、臨時那覇管制隊、臨時那覇気象隊、臨時那覇警務分遣隊などを編成。西部航空方面隊指揮下で活動[3]
    • 11月10日:F-104J戦闘機(第207飛行隊)の沖縄展開開始、臨時第83航空隊に配備
  • 1973年(昭和48年)
    • 1月1日:F-104Jを用いた領空侵犯対応措置開始
    • 2月15日:高射訓練隊(那覇訓練隊・知念訓練隊・恩納訓練隊)編成
    • 10月16日南西航空混成団編成(司令部、第83航空隊、南西航空警戒管制隊、第5高射群、那覇基地隊、南西航空施設隊など)
  • 1984年(昭和59年)10月25日:那覇基地隊を廃止、第83航空隊基地業務群を新編。
  • 1985年(昭和60年)1月29日:南西航空音楽隊を新編
  • 1999年(平成11年)3月29日:司令部組織の改編(副司令職を新設。監理部と人事部を廃止・統合し、総務部に改編)
  • 2016年(平成28年)1月31日:第83航空隊が2個飛行隊編成となり、第9航空団に改編
  • 2017年(平成29年)7月1日:「南西航空方面隊」に改編[4][5]。南西航空警戒管制隊を南西航空警戒管制団に格上げ。
  • 2023年(令和05年)3月16日:第5高射群を南西高射群に改称。
  • 2024年(令和06年)3月21日:司令部装備部を4課から3課に改組(計画課、整備課、補給課、施設課から装備課、輸送補給課、施設課)[6]

事件

1987年12月9日、沖縄本島上空を領空侵犯した旧ソ連の偵察機Tu-16に対し、本混成団作戦指揮所の指示の下、第302飛行隊所属のF-4EJ戦闘機が自衛隊史上初となる警告射撃を実施した(「対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件」)。

部隊編成

司令部編成

  • 総務部
    • 総務課
    • 人事課
    • 会計課
    • 厚生課
    • 援護業務課
  • 防衛部
    • 防衛課
    • 運用課
    • 通信電子課
    • 調査課
  • 装備部
    • 装備課
    • 輸送補給課
    • 施設課
  • 監理監察官
  • 法務官
  • 医務官

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
南西航空方面隊司令官 空将 寺﨑隆行 2024年03月28日 航空幕僚監部監理監察官
副司令官 空将補 甲斐隆裕 2025年03月24日 航空自衛隊第3補給処
幕僚長 1等空佐 清永剛夫[8] 2025年07月31日[8] 第5航空団副司令[8]
総務部長 1等空佐 小田昌人 2024年06月03日 統合幕僚監部総務部人事教育課制度室長
防衛部長 1等空佐 小城毅泰 2025年03月24日 航空戦術教導団飛行教導群司令
装備部長 1等空佐 林慶一 2024年09月02日 第3航空団整備補給群司令
監理監察官 1等空佐 仙波浩 2021年03月18日 飛行開発実験団飛行実験群司令
医務官 1等空佐 前川孝一[9] 2025年08月01日[9] 航空幕僚監部首席衛生官付次席衛生官[9]
歴代の南西航空方面隊司令官(前身を含む)
(特記ない限り空将指定職2号)
氏名 在職期間 出身校・期 前職 後職
臨時那覇派遣隊司令(空将補)
- 山田隆二 1972年08月01日 - 1972年10月10日 陸士53期 航空自衛隊第2術科学校
→1972年2月1日航空総隊司令部付
→1972年5月25日
西部航空方面隊司令部付
臨時那覇基地隊司令
兼 那覇基地司令
臨時那覇基地隊司令兼那覇基地司令(空将補)
- 山田隆二 1972年10月11日 - 1973年10月15日 陸士53期 臨時那覇派遣隊司令 南西航空混成団司令
南西航空混成団司令(空将)
01 山田隆二
(空将補)
1973年10月16日 - 1974年04月30日 陸士53期 臨時那覇基地隊司令
兼 那覇基地司令
航空幕僚監部付
→1974年7月1日 退職
02 竹田五郎 1974年05月01日 - 1975年06月30日
※1974年07月01日 空将昇任
陸航士55期 航空幕僚監部防衛部長 北部航空方面隊司令官
03 小松利光 1975年07月01日 - 1976年10月14日 陸士56期 航空幕僚監部人事教育部長 中部航空方面隊司令官
04 吉崎巖 1976年10月15日 - 1978年03月15日 陸航士56期 第1航空団司令
兼 浜松北基地司令
航空自衛隊幹部学校
05 藤澤保雄 1978年03月16日 - 1979年01月31日 海兵73期 航空幕僚監部人事教育部長 航空自衛隊幹部学校長
06 松井泰夫 1979年02月01日 - 1981年02月16日 陸航士59期 第5航空団司令
兼 新田原基地司令
航空幕僚副長
07 山本見龍 1981年02月17日 - 1982年06月30日 海兵75期 航空幕僚監部監理部長 航空自衛隊幹部学校長
08 清水亨 1982年07月01日 - 1984年06月05日 明治大学
7期公募幹部
航空幕僚監部防衛部長 術科教育本部
09 松尾宣夫 1984年06月06日 - 1986年03月16日 山口大学
1期幹候
航空総隊司令部幕僚長 航空総隊司令官
10 阿部博男 1986年03月17日 - 1987年07月06日
※1986年06月17日 空将昇任
防大1期 第4航空団司令
兼 松島基地司令
西部航空方面隊司令官
11 大塚周治 1987年07月07日 - 1989年06月29日 九州大学
16期幹候[10]
北部航空警戒管制団司令 西部航空方面隊司令官
12 佐川明彦 1989年06月30日 - 1991年03月15日 防大3期 航空幕僚監部監理部長 航空幕僚副長
13 横澤彰夫 1991年03月16日 - 1992年06月15日 防大5期 航空幕僚監部監理部長 統合幕僚会議事務局長
14 村木鴻二 1992年06月16日 - 1993年06月30日 防大6期 航空幕僚監部人事教育部長 航空幕僚副長
15 伊藤惇 1993年07月01日 - 1994年06月30日 防大7期 航空幕僚監部防衛部長 統合幕僚学校
16 平岡裕治 1994年07月01日 - 1996年03月24日 防大8期 統合幕僚会議事務局第1幕僚室長 航空幕僚副長
17 佐藤守 1996年03月25日 - 1997年06月30日 防大7期 第4航空団司令
兼 松島基地司令
退職
18 西川正長 1997年07月01日 - 1999年12月09日 防大10期 中部航空警戒管制団司令
兼 入間基地司令
退職
19 小田邦博 1999年12月10日 - 2001年03月26日 防大13期 航空幕僚監部監察官 航空幕僚副長
20 内山好夫 2001年03月27日 - 2003年03月26日 防大13期 航空自衛隊補給本部副本部長 航空自衛隊幹部学校長
兼 目黒基地司令
21 小鹿勝見 2003年03月27日 - 2005年01月11日 防大16期 航空幕僚監部人事教育部長 航空幕僚副長
22 浦山長人 2005年01月12日 - 2007年03月27日 防大17期 航空幕僚監部装備部長 航空自衛隊補給本部長
23 山川龍夫 2007年03月28日 - 2009年03月23日 防大19期 航空幕僚監部装備部長 航空自衛隊補給本部長
24 平田英俊 2009年03月24日 - 2011年08月04日 東京大学
70期幹候[11]
航空幕僚監部防衛部長 航空自衛隊幹部学校長
兼 目黒基地司令
25 半澤隆彦 2011年08月05日 - 2012年12月03日 防大24期 航空幕僚監部防衛部長 航空総隊副司令官
26 杉山良行 2012年12月04日 - 2014年12月14日 防大24期 航空開発実験集団司令官 航空総隊司令官
27 荒木淳一 2014年12月15日 - 2016年12月21日 防大27期 統合幕僚監部総務部長 航空教育集団司令官
28 武藤茂樹 2016年12月22日 - 2017年06月30日 防大28期 統合幕僚監部運用部長 南西航空方面隊司令官
南西航空方面隊司令官(空将)
01 武藤茂樹 2017年07月01日 - 2017年12月19日 防大28期 南西航空混成団司令 航空総隊副司令官
02 上ノ谷寛 2017年12月20日 - 2019年08月22日 防大30期 航空幕僚監部運用支援・情報部長 航空総隊副司令官
03 鈴木康彦 2019年08月23日 - 2020年12月21日 防大32期 航空幕僚監部人事教育部長 統合幕僚副長
04 尾崎義典 2020年12月22日 - 2021年12月21日 防大32期 防衛装備庁長官官房装備官 情報本部
05 谷嶋正仁 2021年12月22日 - 2024年03月27日 防大34期 航空幕僚監部防衛部長 統合幕僚学校長
06 寺﨑隆行 2024年03月28日 - 防大36期 航空幕僚監部監理監察官

脚注

  1. ^ 平成29年度防衛省概算要求資料
  2. ^ 航空自衛隊、7月1日に南西航空混成団を「南西航空方面隊」へ新編”. FlyTeam (2017年7月2日). 2017年7月2日閲覧。
  3. ^ 第071回国会 内閣委員会 第22号 昭和四十八年七月十七日 議事録
  4. ^ 防衛省設置法等の一部を改正する法律(平成二十九年六月二日公布法律第四十二号、出典:官報号外平成二十九年六月二日:号外第百十六号より)
  5. ^ 防衛省設置法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(平成二十九年六月二十三日公布政令第百六十四号、出典:官報号外平成二十九年六月二十三日:号外第百三十四号より)
  6. ^ 令和6年3月21日 施行 陸上総隊司令部、方面総監部、師団司令部及び旅団司令部組織規則等の一部を改正する省令(令和6年防衛省令第3号)
  7. ^ 航空方面隊昇格を受け、航空警戒管制団に改編
  8. ^ a b c 防衛省発令(一佐職人事)2025年7月31日発令”. 防衛省. 2025年8月11日閲覧。
  9. ^ a b c 防衛省発令(1佐職人事)2025年8月1日発令”. 防衛省. 2025年8月9日閲覧。
  10. ^ 防大2期相当
  11. ^ 昭和55年4月入隊(大学院修了のため防大22期相当)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南西航空方面隊」の関連用語

南西航空方面隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南西航空方面隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南西航空方面隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS