移転改築計画とは? わかりやすく解説

移転改築計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 03:54 UTC 版)

長崎県庁舎」の記事における「移転改築計画」の解説

1994年平成6年)、既に竣工以来40年経ていた県庁舎改築について検討するための県庁舎建設委員会県庁内に設置同時に外部委員交えた県庁舎建設懇話会立ち上げた1996年平成8年2月には県議会に「県庁舎建設特別委員会」が設置され翌年2月委員長報告が行われた中で新長漁港移転後長崎魚市跡地建設候補地とする意見多く占めた同年9月には当時高田勇知事県議会において魚市跡地への移転表明したものの、財政事情等から一時進展停滞するその後2004年平成16年)、耐震診断調査が行われた結果震度6強の地震発生時倒壊可能性があることが指摘されたことから改築移転に関する論議活発化した。県側が魚市跡地への移転新築進め一方、現県庁舎周辺等の自治会商店街現在地での改築あるいは現庁舎再整備求める声が上がった2008年平成20年7月には「県庁舎整備懇話会」が発足県内各地での意見聴取等を経て翌年2月長崎魚市跡地への移転を妥当とする提言金子原二郎知事提出されるその後県議会設置された「県庁舎整備特別委員会」での審議経て2011年平成23年1月長崎魚市跡地への速やかな移転着手求め意見書賛成多数可決され同地への移転がほぼ決定した2011年平成23年3月発生した東日本大震災での津波被害から長崎港面する魚市跡地安全性について疑問出たものの、県側は災害対策強化した上で同地への移転引き続き推進県議会特別委員会での再確認後に設計費を含む予算可決した。「長崎県庁舎移転街づくり考え市民の会」は安全性巨額2008年時点での試算で約451億円)の費用現庁舎連なる地元商店街への影響訴え計画凍結求め署名活動展開した大きな動きとならないまま、2012年平成24年12月中に行政棟議会棟基本設計完了し翌年1月30日発表されている。

※この「移転改築計画」の解説は、「長崎県庁舎」の解説の一部です。
「移転改築計画」を含む「長崎県庁舎」の記事については、「長崎県庁舎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移転改築計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移転改築計画」の関連用語

移転改築計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移転改築計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長崎県庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS