移動・基本システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 移動・基本システムの意味・解説 

移動・基本システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 15:00 UTC 版)

フォーチュンサモナーズ 〜アルチェの精霊石〜」の記事における「移動・基本システム」の解説

このゲーム視点構成は『みならい魔法使いフワルの冒険』同様、舞台真横から見るサイドビュー方式である。プレイヤー原則としてマップ左右方向自由に移動し、扉などでは「上」キーを押すと屋内などへと移動できるまた、操作キャラクター中心とした視点以外に、キャラクター向いている方向遠くまで見渡せ視点や、操作キャラクター攻撃対象とを画面内に収め続け視点選べ視界任意に上下左右一時移動させるともできる操作キーボードもしくはゲームパッド使いキャラクターは「歩く・走る」「しゃがむ」「ジャンプ」「話す・調べる」(各「」同一キーによる操作)といった動作共通して行う。また、街中でも後述戦闘動作行って壷や箱など一部物体壊せるが、NPC対す攻撃できないアルチェ自宅や各町の商店などに設置された「保管箱」にはどの場所からもアイテム預けたり取り出すことができる。 物語アルチェたちに起こる出来事を「一日単位で追う形で進行するヒットポイントHP)・マジックポイントMP)の回復セーブは「宿屋」や「保健室」などで行う。野外ではアクションゲーム様に崖や水溜りなどジャンプ飛び越えるべき場所があるが、失敗して画面外へ落ちてHPが少し減った状態で元の場所へ戻されるまた、ジャンプなどで乗り越えるべき一部仕掛けに於いてAIキャラクター追従できないが、プレイヤーの操作キャラクター別のマップへと到達する全員合流する。なお、このゲームでは所持金銅貨枚数を表す「CP」という単位示されるが、設定より金貨(銀貨10銅貨100枚分)を表す「GP」で示させるともできる

※この「移動・基本システム」の解説は、「フォーチュンサモナーズ 〜アルチェの精霊石〜」の解説の一部です。
「移動・基本システム」を含む「フォーチュンサモナーズ 〜アルチェの精霊石〜」の記事については、「フォーチュンサモナーズ 〜アルチェの精霊石〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移動・基本システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動・基本システム」の関連用語

移動・基本システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動・基本システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーチュンサモナーズ 〜アルチェの精霊石〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS