社名と商標とは? わかりやすく解説

社名と商標

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 08:24 UTC 版)

キユーピー」の記事における「社名と商標」の解説

社名商標正式な表記は、「キユーピー」であり、小字用いたキューピー」ではない。この表記継続しているのは、キユーピー側ではデザイン上の理由であるとしている。同様の例として富士フイルムキヤノンシヤチハタオンキヨーエーアイテイージヤトコなどがある。国語国字改革前に創業した老舗企業では、歴史的仮名遣として社名拗音小書きにしない会社いくつかある。 なお、ドレッシングボトルの点字では、読み優先させるという観点から「きゅーぴー」で表記している。 ロゴマークの由来キューピー人形である。ただしイスラム圏では、キユーピー天使イスラム教禁忌である偶像崇拝)と誤解されないために、2013年から羽のないキユーピー描かれている。キユーピー英文商号は、2010年2月まで「Q.P. Corporation」としていたが、同年2月23日より「Kewpie Corporation」に変更した製品マヨネーズ印字される文字は、以前から常にキューピー人形と同じ「KEWPIE」で、公式ウェブサイトドメイン名も kewpie.co.jp である。瓶入りマヨネーズなど、極一部製品にこの文字印字されている。 2010年平成22年1月21日同年2月23日株主総会で、英文商号を「Kewpie Corporation」に変更する提案告知が行われ、実際に変更が行われた。2017年平成29年)から、テレビ番組における協賛表示クレジットCMサウンドロゴも「キユーピー」から「kewpie」に変更されている。 キユーピーマーク1922年大正11年)に日本で(第147269号)、1965年昭和40年)にアメリカ合衆国商標登録行っている。 企業キャッチフレーズは「Food, for ages 0-100」「愛は食卓にある。(love around the kitchen table)」。2007年平成19年4月からは「愛は食卓にある。」のキャッチフレーズ加えて商標として使用している。 1998年平成10年)、ローズ・オニール遺産財団からキューピー日本での著作権譲り受けた日本キューピークラブ」の代表が、「キユーピーマヨネーズロゴマーク著作権侵害にあたる」と裁判起こしたが、原告請求棄却された。 東京都世田谷区の「キューピータクシー」という社名タクシー会社を、キユーピー商標無断使用裁判訴えた。そのため、この会社2000年平成12年3月1日付で、ビゲスト株式会社(Biguest=BigGuest合成語)に社名変更した

※この「社名と商標」の解説は、「キユーピー」の解説の一部です。
「社名と商標」を含む「キユーピー」の記事については、「キユーピー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社名と商標」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社名と商標」の関連用語

社名と商標のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社名と商標のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキユーピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS