県民の反応とは? わかりやすく解説

県民の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:13 UTC 版)

エビフリャー」の記事における「県民の反応」の解説

1980年代当時愛知県民および名古屋人にとってエビフライ一般的な食べ物という意識はなく、「エビフリャー」という言葉日常的に使用する者はいなかったと言われる。そのため県民中には一連の風潮おおらか受け入れ冗談知った上でエビフリャー」の言葉使用する者もいた。 その一方で名古屋揶揄する風潮反発し名古屋弁馬鹿にしている」「エビフリャーなんて使わない」「語尾に『みゃあ』などとはつけない」「今の名古屋人は、『みゃあみゃあ』などとは言わない」「ドラマアニメで『そうだみゃあ』『食べるみゃあ』『違うみゃあ』とか言うけど、あんなの嘘」と猛然と抗議する者もいた。2017年調査では、50代から70代の名古屋人からは、「ネタ自体ハッキリとは覚えていないものの、タモリ名古屋ネタにして以来名古屋見下されようになった」という意見複数あった。また同じ調査30代から40代名古屋人からは、「かつてタモリ番組子供が見ると文句言われた」という主張複数あった。 また、書籍編集者岩中祥史は「名古屋人だけが特別に多くエビフライ食べている訳でもなければ名古屋伝統的な名物にある訳でもないのだ」と関係性否定作家舟橋武志一連の風潮について「ダサい聞いて名古屋連想する人もいるが、あれは元々埼玉を指す形容詞なのだ。こんな言葉、全然名古屋とは関係ない」と主張した上で「また他所の人から『目くそ鼻くそを笑う』と言われかねない」と自嘲した。 東海地方発行される日刊新聞中日新聞』はタモリ直接取材試み1981年昭和56年12月7日付けの同紙においてエビフライに関する記事掲載した取材の際、記者は「名古屋と(名物として周知されていないエビフライとを関連付けるのは無理がある」と迫ったが、これに対してタモリ次のように発言し記者からの追及かわした名古屋人全体エビフライ好きだなんて思ってないんですが、色々と決めつける面白いんで。これがまた不思議当たるんですよ。甲子園ベスト8残ったチーム夕飯メニュー調べてもらったら、だいたい豚カツステーキですね。敵に勝つと。ところが名古屋電気だけは、エビフライときてたもんね。あれには驚いちゃった。 — タモリ その後1995年平成7年6月16日付けの『中日新聞』において、元同校監督中村豪の「実際エビフライ食べていない」との証言掲載してタモリ唱えた逸話否定したが、それまで14年年月費やす結果となった

※この「県民の反応」の解説は、「エビフリャー」の解説の一部です。
「県民の反応」を含む「エビフリャー」の記事については、「エビフリャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「県民の反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県民の反応」の関連用語

県民の反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県民の反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエビフリャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS