目黒ユネスコ協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 目黒ユネスコ協会の意味・解説 

目黒ユネスコ協会

行政入力情報

団体名 目黒ユネスコ協会
所轄 東京都
主たる事務所所在地 目黒区五本木二丁目24番3号
従たる事務所所在地
代表者氏名 爲季 繁
法人設立認証年月日 2004/09/22 
定款記載され目的
この法人は、一般市民対象とする各種セミナー展覧会音楽会語学講座などの振興事業並びに国際交流国際支援などの国際協力事業を行うことにより、「戦争は人の心の中生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」、また「平和は、失われないためには、人類知的及び精神的連帯の上に築かなければならない」というユネスコ憲章前文掲げられ精神則り世界の平和の実現自由と正義尊重国際理解国際協力推進等に市民立場から寄与するとともにあわせて目黒区中心とする地域社会文化の向上に資することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

目黒ユネスコ協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/30 07:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NPO法人 目黒ユネスコ協会(めぐろゆねすこきょうかい 英語名:Meguro Unesco Association)は、東京都目黒区五本木に事務局を置く特定非営利活動法人。東京都目黒区地域を中心に(ユネスコ活動に関する法律(昭和27年6月21日法律第207号))に準拠して、ユネスコ活動をしている推進している団体。1954年10月3日に(昭和29年)「自由と正義と平和を愛する人々の会」として発足し2004年10月1日特定非営利活動法人(NPO)に改組している。会員は外国人会員を含め約450人で構成。

活動内容

在日外国人への日本語の語学研修。「書きそんじハガキ回収」による世界寺子屋運動、世界遺産保全、文化遺産保護、東日本大震災支援など、国内外の支援を活動の目的とする。目黒区の受託事業と自主事業がある。

沿革

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)創設のきっかけは第二次世界大戦の終結であり、再び戦争を悲劇を起こさない理念のもと、1945年11月にロンドンで誕生した。日本の加盟は、1951年。日本政府の加盟に先立ち、仙台では世界初の民間ユネスコ運動が起こり、1954年10月(昭和29年)、東京目黒でも平和を尊重し地域社会に貢献を目的とする目黒ユネスコ協会が設立された。2004年09月22日には、NPO法人【法人番号 3013205001305】としての認定を受ける。

目黒ユネスコ協会への交通

東急東横線 祐天寺駅 より徒歩7分 目黒区立五本木小学校内

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

目黒ユネスコ協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目黒ユネスコ協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの目黒ユネスコ協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS