目黒三策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 目黒三策の意味・解説 

目黒三策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 05:49 UTC 版)

目黒 三策(めぐろ さんさく、1904年1月2日[1] - 1974年11月8日[2])は、日本実業家。昭和期の出版事業家で音楽之友社社長。新潟県中蒲原郡横越村沢海出身[3][4]

略歴

東京専門学校卒業[1]

日本管楽器会社(ニッカン、後にヤマハに吸収)の宣伝部長であった目黒三策は、雑誌『音楽倶楽部』の責任者でもあった。1941年昭和16年)12月に音楽雑誌第1次統合が行われ、『音楽世界』『月刊楽譜』『音楽倶楽部』の3誌は統合して『音楽之友』が創刊された。発行元は新しく設立された音楽之友社で、社長及び編集主幹は堀内敬三であり、目黒は役員として加わった[5]

1946年(昭和21年)6月の定時株主総会で堀内は社長を辞任し、専務取締役目黒が取締役社長に就任した[6]。堀内は後に取締役会長となった。堀内は音楽についての執筆が本業であったので、会社経営を本務とする目黒と役割を分担することになった[5]

目黒は後に、音楽之友社の系列会社である水星社と東亜音楽社の役員も務めた[7]。水星社は1956年(昭和31年)に著作権保護管理会社として設立、翌1957年(昭和32年)に音楽之友社の系列会社となった[8][9]。東亜音楽社は1961年(昭和36年)にポピュラー音楽作品を扱う会社として設立された[10]

1974年(昭和49年)春の叙勲で勲四等瑞宝章受章[11]。同年11月8日腎不全で死去、享年70[2]

脚注

  1. ^ a b 新潟県年鑑 1974年版』新潟日報社、1973年、615頁https://dl.ndl.go.jp/pid/9536049/1/309 
  2. ^ a b 音楽の友 32 (12). (1974-12). https://dl.ndl.go.jp/pid/6021987/1/51. 
  3. ^ インターネットでお届けする「広報よこごし」 / ■昭和49年5月1日 第24号4面
  4. ^ [1] 音楽之友社創立10周年(1951)2014-08-13 21:25:21 | 音楽博物館
  5. ^ a b 音楽之友社25年のあゆみ』音楽之友社、1966年、3-4頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12276435/1/5 
  6. ^ 音楽之友社25年のあゆみ』音楽之友社、1966年、25頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12276435/1/16 
  7. ^ 音楽之友社25年のあゆみ』音楽之友社、1966年、225頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12276435/1/116 
  8. ^ 音楽之友社25年のあゆみ』音楽之友社、1966年、95頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12276435/1/52 
  9. ^ 音楽之友社25年のあゆみ』音楽之友社、1966年、103頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12276435/1/55 
  10. ^ 音楽之友社25年のあゆみ』音楽之友社、1966年、155頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12276435/1/81 
  11. ^ 音楽芸術 32 (6). https://dl.ndl.go.jp/pid/2293514/1/45. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目黒三策」の関連用語

目黒三策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目黒三策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの目黒三策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS