白頭山(ペク・トー・サン)[Baek Doo San, 백두산]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:18 UTC 版)
「鉄拳の登場人物」の記事における「白頭山(ペク・トー・サン)[Baek Doo San, 백두산]」の解説
キャッチコピー:キリング・ホーク 格闘スタイル:テコンドー 国籍:韓国 登場:鉄拳2、鉄拳TT、鉄拳5、鉄拳5DR、鉄拳6、鉄拳6BR、鉄拳TT2、パチスロ鉄拳 声:塩沢兼人(鉄拳2-鉄拳TT)[要出典] /オム・サンヒョン(鉄拳5〜)/津久井教生(OVA) 韓国人のテコンドー使いで、無数のキックコンビネーションで攻め続けるスタイルが特徴。ファランの師匠という設定だが、ファランと同じ技は「ハンティングホーク」と「ヒールエクスプロージョン」ぐらいしかない。 テコンドーのチャンピオンだった父親を持つが父親は怪我が元で選手生命を絶たれ、酒びたりの生活を送り投獄される。母は蒸発し、そんな最悪の生活状況の元、脱獄してきた父をペクは誤って殺してしまう(『鉄拳TT2』では手合わせしている最中に父親が心臓発作を起こしたことが死因)。この体験がトラウマとなり、以後彼に付きまとうことになる。後に父同様にテコンドーを習得し、強靭な格闘家となるがある時、過去の父親殺しを知る人物から脅迫され、マーシャルの道場を襲うこととなり、道場の弟子たちに重傷を負わせる(『鉄拳2』)。オーガに拉致された後、意識不明の状態で倒れていたところを発見され、病院へ(『鉄拳3』)。軍を脱走したファランに手紙を出し、説得する。そして兵役を終えたファランと一戦交えるために、大会に参加(『鉄拳5』)。大会中にファランが仁に敗れ大怪我を負ったことを知り、大会を途中棄権し、ファランの元へ向かう。意識が中々戻らず、ペクは自分の指導に不備があったのではと悔やむ。それから3日後、意識を取り戻したファランに経過を話すとファランはさらなる力が欲しいとペクに懇願する。今まで見たことがない謙虚な姿勢に意思を感じたペクは自分の全てを弟子に伝えることを決意する。その後、ペクとファランは今まで以上の修行を励んだ。第6回大会が発表されると、ペクは自身の集大成として最後の戦いに身を投じる(『鉄拳6』)。年齢は初登場の『鉄拳2』で27歳。未出場の『鉄拳3』で46歳。『鉄拳5』と『鉄拳6』で48歳。血液型はB型。身長180cm、体重70kg。 韓国版『鉄拳2』はデフォルトキャラクターの準がペクに変更されている。『鉄拳2』の初期バージョンでは日本国内でも店舗側の判断でゲーム内の設定変更を利用し準を中ボス扱いにして、代わりにペクをデフォルトキャラクターにしている店舗が多かった[要出典](テストモードの設定で準とペクのみ切り替えることができたため、後に発売されたバージョンBにもこの設定は残されている)。
※この「白頭山(ペク・トー・サン)[Baek Doo San, 백두산]」の解説は、「鉄拳の登場人物」の解説の一部です。
「白頭山(ペク・トー・サン)[Baek Doo San, 백두산]」を含む「鉄拳の登場人物」の記事については、「鉄拳の登場人物」の概要を参照ください。
- 白頭山[Baek Doo San, 백두산]のページへのリンク