発達心理学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > 発達心理学の意味・解説 

はったつ‐しんりがく【発達心理学】

読み方:はったつしんりがく

精神発達対象として、その傾向法則研究する心理学一分野。

「発達心理学」に似た言葉

発達心理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 08:05 UTC 版)

発達心理学(はったつしんりがく、: developmental psychology)は、人の加齢に伴う発達的変化を研究する心理学の一分野。

概要

かつては、子どもが大人になるまでの過程が発達であると考えられていたが、現在では老年期までも含め、人は生涯を通して変化・成長を続けるものと捉えられるようになったため、発達心理学の研究対象も、加齢による人の一生涯の変化過程となった。一生涯を研究対象とする視点を強調するために、生涯発達心理学と呼称される場合もある。研究領域は、各発達段階での心的、社会的、身体的な発達とそのための条件、また発達を阻害する要因や発達障害などが含まれる。

発達段階ごとに区分された、乳児心理学、幼児心理学、児童心理学、思春期心理学、青年心理学、中年心理学、高年心理学、老年心理学などは発達心理学の下位領域と見なされる。近年、これらに加えて、胎児期や壮年期の研究も増えている。

エリク・H・エリクソンによる発達段階

年齢 時期 導かれる要素 心理的課題 [1] 主な関係性[2] 起こりうる疑問(私は...)[2][出典無効] [2]
0–2 歳 乳児期 希望 基本的信頼 対 不信 母親 世界を信じることが出来るか。 授乳
2–4 歳 幼児前期 意思 自律性 対 恥、疑惑 両親 私でよいのか? トイレトレーニング、更衣の自律
4–5 歳 幼児後期 目的 積極性 対 罪悪感 家族 動き、移動し、行為を行ってよいか。 探検、道具の使用、芸術表現
5–12 歳 児童期 有能感 勤勉性 対 劣等感 地域、学校 人々とものの存在する世界で自己成就できるか。 学校、スポーツ
13–19 歳 青年期 忠誠心 同一性 対 同一性の拡散 仲間、ロールモデル 誰か? 誰でいられるか。 社会的関係
20–39 歳 初期成年期 親密性 対 孤独 友だち、パートナー 愛することが出来るか。 恋愛関係
40–64 歳 成年期 世話 生殖 対 自己吸収 家族、同僚 自分の人生をあてにできるか。 仕事、親の立場
65歳 - 成熟期 賢さ 自己統合 対 絶望 人類 私でいてよかったか。 人生の反響


乳児幼児の区切りは三歳児神話・3年保育の一般化により、3歳が区切りであるし小学校入学は6歳でもある。※欧米だと年少・年中がプレスクールで、年長のみが幼稚園(ほぼ小学校のようなカリキュラム)としているため5歳となっている。児童期の幅は大きく、低学年は幼児っぽさが残っている。小学3~5年生はギャングエイジという仲間意識を身に付ける年齢であり、スポーツではゴールデンエイジと言って最も伸びる時期でもある。また最近の子は成長が早く、6年生は思春期に入っており学級担任制が難しくなっている。6・3制の本家アメリカでは5・3・4制(または4・4・4制)が主流になっており、日本でも5・4制を導入したほうが良いという意見もある。青年期英語圏ではティーンエイジャーであるが、日本では1年前倒しの中高生という言い方が一般的である。成年期においては結婚・出産年齢が大きく左右し、最近は晩婚化・未婚・DINKsが増えており一律ではなくなった。また平均寿命が延びたことにより前期高齢者(65~74歳)は元気になっており、まだまだ社会で活躍したいという人も増えている。また終活ブームといって、死後に対して自分で責任をもつという考え方がでてきた。

著名な学者

脚注

関連項目


発達心理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 05:40 UTC 版)

攻撃行動」の記事における「発達心理学」の解説

発達心理学において幼児攻撃行動を行うことについてこれまで多数研究されている。

※この「発達心理学」の解説は、「攻撃行動」の解説の一部です。
「発達心理学」を含む「攻撃行動」の記事については、「攻撃行動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発達心理学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「発達心理学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



発達心理学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発達心理学」の関連用語

1
青年心理学 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ウェルナー デジタル大辞泉
100% |||||

3
児童心理学 デジタル大辞泉
100% |||||


5
78% |||||

6
78% |||||



9
アタッチメント デジタル大辞泉
74% |||||

10
学校カウンセリング デジタル大辞泉
74% |||||

発達心理学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発達心理学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発達心理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの攻撃行動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS