番組使用曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 02:26 UTC 版)
※この「番組使用曲」の解説は、「にけつッ!!」の解説の一部です。
「番組使用曲」を含む「にけつッ!!」の記事については、「にけつッ!!」の概要を参照ください。
番組使用曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:40 UTC 版)
番組内で使用される背景音楽は開催回によって異なる。第17回(2021年)終了時点までに何度か使用された楽曲には次のようなものがある。 大会テーマ曲:スモーク・オン・ザ・ウォーター - ディープ・パープル(現在はエンディングでのみ使用されている) オープニング:地方予選の模様など:Navras - 映画『マトリックス レボリューションズ』より(第8回 -) 決勝進出コンビ紹介など:He's a Pirate - 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』より(第7回 -) タイトルバックなどBack to the Future - 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』より(第5回 -) The Cavalry - 映画『バトルフィールド・アース』より(第4回 -) 審査員紹介:短い祝福 - PlayStation用ソフト『I.Q Final』より(第5回 - 第11回) Back To Earth - 映画『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー』より(第5回 - 第11回) Thor Kills the Destroyer - 映画『マイティ・ソー』より(第12回) ルール説明:End Credits - 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』より 笑神籤:Three Little Birdies Down Beats - ケミカル・ブラザーズ 決勝進出コンビ紹介VTRのBGM:SPIDER IN THE SKY - 布袋寅泰 (第11回) Invaders Must Die - ザ・プロディジー (第12回) Can't Help Falling In Love - Hi-STANDARD(第13回 - 第15回) Jump - ヴァン・ヘイレン(第16回) Take on me - O Eight 5 Teens(第17回)VTR自体は、笑神籤の導入に伴う準備にかかるタイムラグを埋めるためのもの。 ファーストラウンド演者登場時ファンファーレ:Zurg's Planet - 映画『トイ・ストーリー2』より 出囃子:敗者復活戦:RAGE OF DUST - SPYAIR(第12回 -) ファーストラウンド:Because We Can - ファットボーイ・スリム - 映画『ムーラン・ルージュ』より 最終決戦:Salute to Courage - サム・スペンス(英語版) 採点時:Pipeline - 映画『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』より(最後部の十数秒のみ使用) 敗者復活戦勝者発表及び最終決戦進出決定ファンファーレ:Flag Parade - 映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』より(途中の数秒のみ使用) 最終審査発表:Manta Squadron - 映画『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー』より 優勝者決定時:Fed net March - 映画『スターシップ・トゥルーパーズ』より(0:14の部分から使用) 表彰式:スピットファイア 前奏曲 - ウィリアム・ウォルトン エンディング:スモーク・オン・ザ・ウォーター - ディープ・パープル
※この「番組使用曲」の解説は、「M-1グランプリ」の解説の一部です。
「番組使用曲」を含む「M-1グランプリ」の記事については、「M-1グランプリ」の概要を参照ください。
番組使用曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 07:43 UTC 版)
「石原さとみ SAY TO ME!」の記事における「番組使用曲」の解説
テーマ曲は「Total Eclipse of the Heart」ボニー・タイラー ジングル (ラジオ)は奥華子の即興演奏を同時録音したもの。 エンディングテーマにはオレンジペコーの「TinyBaby」が使用されていた。
※この「番組使用曲」の解説は、「石原さとみ SAY TO ME!」の解説の一部です。
「番組使用曲」を含む「石原さとみ SAY TO ME!」の記事については、「石原さとみ SAY TO ME!」の概要を参照ください。
番組使用曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 14:31 UTC 版)
RePureのテーマ(I've) - 元は、アニメ『シスター・プリンセス RePure』のオープニング冒頭箇所及び次回予告でのBGMに使用されていた曲である。この曲は、同作品のサウンドトラックCDに収録されている。
※この「番組使用曲」の解説は、「さゆりんの音楽楽園」の解説の一部です。
「番組使用曲」を含む「さゆりんの音楽楽園」の記事については、「さゆりんの音楽楽園」の概要を参照ください。
番組使用曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 22:32 UTC 版)
「朝生ワイド す・またん!」の記事における「番組使用曲」の解説
番組テーマ曲 「シェリーに口づけ」/ミッシェル・ポルナレフ (2010年3月29日 - 2017年10月31日) 「ハッピー!Ce matin」(ハッピー!す・またん)/す・またん!バンド(2017年11月1日 - 2022年3月25日)「ハッピー!Ce matin(盆踊りver.)」/す・またん!バンド(2018年7月23日 - 2018年8月27日)※夏期間限定 「やってみなはれ!知らんけど」/す・またん!バンド(2019年9月2日 - 2019年11月10日)※2ヶ月間限定 「Be My Baby」/ヴァネッサ・パラディ (2022年3月28日 - 現在) 天気予報 「フィーリン!」/マイクロスター (2010年3月29日 - 2013年6月6日、2021年12月9日、2022年3月28日 - 現在・7:16頃のお天気コーナー以外) 「時間旅行」/す・またん!バンド、石井竜也 (2013年6月6日 - 2022年3月25日) 「Everyone's Song」/石井竜也 (2014年 - 2019年3月29日) 「晴れほれ」、「曇っちゃうな」、「いやし雨」、「いやし雪」、「こんな日はご用心」/嘉門タツオ (2016年10月1日 - 2022年3月25日) 「Be My Baby」/ヴァネッサ・パラディ (2022年3月28日 - 現在・7:16頃のお天気コーナーのみで使用) スポーツコーナー 「スポーツ行進曲(日本テレビスポーツのテーマ)」/黛敏郎(コーナー冒頭で流される) 「負ける気せんね」/辛坊治郎 & 森たけし(プロ野球シーズン中。阪神タイガース勝利時) 「ハイハイ敗!!」/辛坊治郎 & 森たけし(プロ野球シーズン中。阪神タイガース敗北時) 「アメリアの遺言」/ミゲル・リョベート(プロ野球シーズン中。阪神タイガースがあまりにもひどい負け方の場合)
※この「番組使用曲」の解説は、「朝生ワイド す・またん!」の解説の一部です。
「番組使用曲」を含む「朝生ワイド す・またん!」の記事については、「朝生ワイド す・またん!」の概要を参照ください。
- 番組使用曲のページへのリンク