田原坂の激戦とは? わかりやすく解説

田原坂の激戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:58 UTC 版)

吉田虎一」の記事における「田原坂の激戦」の解説

宇和島から情報交換為に鹿児島入りした吉田虎一宇和島帰ることも出来ずそのまま西郷軍に加わった当初西郷軍は九州全土席巻する勢いがあったが、やがては圧倒的な軍事力有する政府軍じわじわ追いつめられてきた。田原坂の激戦では両軍一進一退の攻防強いられていたが、乃木希典指揮する弾薬補給軍が付近木留山に進軍してきたその時吉田虎一単身大刀篝火持ち隊列中に突入し身を挺して此を爆破させた。「は降る降る人馬濡れる越すに越され田原坂」と詠われている九州熊本県北西部田原坂に於いて西郷隆盛の軍に投じ、自ら壮烈な最期迎えることになるが、その戦死迄に迫真逸話数々残している。その後日本朝野挙って震駭した「大津事件」の実行犯滋賀県巡査津田三蔵明治24年5月11日滋賀県大津市に於いて露国皇太子ニコラス抜刀し、負傷させた三重県士族)は明治十年陸軍軍曹として西南の役従軍、自ら負傷する。田原坂の激戦を経験吉田虎一自爆攻撃目撃することになる。退役後は県の巡査拝命当時大津警察署長は宇和島出身桑山吉輝。桑山宇和島出身であることを知り、「署長殿は伊予宇和島藩のご出身聞いていますが、私も先祖代々藤堂藩仕えた御典医でしたので、宇和島藩とは少々縁があるものです。伊予宇和島お国柄滅法人間偉い人物の意)が時に出ると聞いております小官軍籍にある頃明治十年西南戦争当時木留山付近の戦いの時でありましたが、乃木閣下指揮下にある弾薬輸送車篝火抱いて身体諸共突入し爆破した滅法人物ありましたこの為官軍はひるみ、一斉に賊軍抜刀隊斬り込みをかけ、官軍は肝をつぶして大混乱で、一時は総退却ありました吉田某という宇和島藩士が賊軍加担してやったことだと聞いております。なんと滅法なことをやるものだと小官驚いたものでした。」と西南戦争の話をしている。以上は西南戦争宇和島人、うわじま物語大君の疑わしい友、谷有二著より抜粋一部採用する

※この「田原坂の激戦」の解説は、「吉田虎一」の解説の一部です。
「田原坂の激戦」を含む「吉田虎一」の記事については、「吉田虎一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田原坂の激戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田原坂の激戦」の関連用語

田原坂の激戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田原坂の激戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉田虎一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS