現行のダイヤパターンと停車駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現行のダイヤパターンと停車駅の意味・解説 

現行のダイヤパターンと停車駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 18:27 UTC 版)

山陽新幹線」の記事における「現行のダイヤパターンと停車駅」の解説

開業時から規則的なパターンダイヤ導入しているが、東海道新幹線比べて需要少ないことと、時間帯により極端な需要偏りがあることなどから、列車延長運行などを行い需要見合う柔軟なダイヤ構成となっている。 以下に示す時刻運転区間等は2021年3月13日ダイヤ改正現在の昼間時間帯平均的なもので、早朝深夜若干異なる。 東海道・山陽新幹線直通するのぞみが増加し日中時間帯最大毎時6本となる。 「こだま」発着時刻はあまり一定しておらず、下表とは異な区間運転している列車もある。 下り種別始発駅新大阪駅発車時刻新大阪新神戸西明石姫路相生岡山新倉敷福山新尾道三原東広島広島新岩国徳山新山口厚狭新下関小倉博多博多南博多駅到着時刻終着駅のぞみ 東京 02分 ● ● → → → ● → → → → → ● → ▲ ▲ → → ● ● 30博多 みずほ★ 新大阪 06分 ● ● → □ → ● → □ → → → ● → → □ → → ● ● = 34鹿児島中央 さくら★ 新大阪 06分 ● ● → → → ● → ● → → → ● → ▲ ▲ → → ● ● = 42鹿児島中央 のぞみ◆ 東京 14分 ● ● → → → ● → → → → → ● → ▲ ▲ → → ● ● 47広島博多 さくら◆ 新大阪 18分 ● ● → ● → ● → ● → → → ● → ▲ ▲ → → ● ● = 55 - 02鹿児島中央 のぞみ 東京 23分 ● ● → ● → ● → → → → → ● (広島51分) 広島 こだま 新大阪岡山 32分 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 不定 博多博多南) のぞみ 東京 38分 ● ● → → → ● → ● → → → ● → → → → → ● ● 06博多 のぞみ◆ 東京 41分 ● ● → → → ● → → → → → ● → ▲ ▲ → → ● ● 14広島博多 のぞみ◆ 東京 50分 ● ● → ▲ → ● → ▲ → → → ● → → → → → ● ● 19・21広島博多 ひかり 東京 59分 ● ● ● ● ● ● (岡山19分) 岡山 上り種別始発駅博多駅発車時刻博多南博多小倉新下関厚狭新山口徳山新岩国広島東広島三原新尾道福山新倉敷岡山相生姫路西明石新神戸新大阪新大阪駅到着時刻終着駅みずほ★ 鹿児島中央 10分 = ● ● → → □ → → ● → → → □ → ● → □ → ● ● 38新大阪 さくら★ 鹿児島中央 02分 = ● ● → → ▲ ▲ → ● → → → ● → ● → → → ● ● 38新大阪 こだま 博多博多南不定 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 12岡山新大阪 のぞみ 博多 15分 ● ● → → ▲ ▲ → ● → → → → → ● → → → ● ● 43東京 のぞみ◆ 博多広島 26分 ● ● → → → → → ● → → → ▲ → ● → ▲ → ● ● 55東京 のぞみ◆ 博多広島 31分 ● ● → → ▲ ▲ → ● → → → → → ● → → → ● ● 04東京 のぞみ 博多 39分 ● ● → → → → → ● → → → ● → ● → → → ● ● 07東京 ひかり 岡山岡山26分) ● ● ● ● ● ● 46東京 さくら◆ 鹿児島中央 43分 = ● ● → → ▲ ▲ → ● → → → ● → ● → ● → ● ● 28新大阪 のぞみ 広島広島57分) ● → → → → → ● → ● → ● ● 22東京 のぞみ◆ 博多広島 53分 ● ● → → ▲ ▲ → ● → → → → → ● → → → ● ● 31分 東京 ●:停車、□:一部列車停車、▲:この駅のうち1駅に停車、→ :通過、=:他線回り、★:どちらか運行、◆:臨時列車定期列車として運行される時間帯もある) ^ a b 朝夕博多発着。また一部時間帯福山追加停車

※この「現行のダイヤパターンと停車駅」の解説は、「山陽新幹線」の解説の一部です。
「現行のダイヤパターンと停車駅」を含む「山陽新幹線」の記事については、「山陽新幹線」の概要を参照ください。


現行のダイヤパターンと停車駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:38 UTC 版)

北陸新幹線」の記事における「現行のダイヤパターンと停車駅」の解説

2016年3月26日から現在までの基本的な日中ダイヤパターンである。 以下に示す時刻運転区間などは昼間時間帯平均的なパターンで、早朝深夜若干異なる。 下り種別東京駅発車時刻東京駅上野駅大宮駅熊谷駅本庄早稲田駅高崎駅安中榛名駅軽井沢駅佐久平駅上田駅長野駅飯山駅上越妙高駅糸魚川駅黒部宇奈月温泉駅富山駅新高岡駅金沢駅終着あさま 04分 ● ● ● ● ● ● ○ ● ● ● ◎ 長野 はくたか 24分 ● ● ● → → ● → △ △ △ ◎ ○ ● ● ● ● ● ● 金沢 あさま◆ 32分 ● ● ● → → ● → ● ● ● ● 長野 かがやき52分 ● ● ● → → → → → → → ● → → → → ● → ● 金沢 つるぎ (富山発)17分 ● ● ● 金沢 上り種別始発金沢駅新高岡駅富山駅黒部宇奈月温泉駅糸魚川駅上越妙高駅飯山駅長野駅上田駅佐久平駅軽井沢駅安中榛名駅高崎駅本庄早稲田駅熊谷駅大宮駅上野駅東京駅東京駅到着時刻あさま 長野 ◎ ● ● ● ○ ● ● ● ● ● ● 12かがやき金沢 ● → ● → → → → ● → → → → → → → ● ● ● 20分 あさま◆ 長野 ● ● ● ● → ● → → ● ● ● 40はくたか 金沢 ● ● ● ● ● ● ○ ◎ △ △ △ → ● → → ● ● ● 52分 つるぎ 金沢 ● ● ● (富山着)51分 ●:停車、○:一部通過、→:通過、◎:相互に接続を図る駅、△:この駅のうち0 - 3駅に停車、◆:臨時列車

※この「現行のダイヤパターンと停車駅」の解説は、「北陸新幹線」の解説の一部です。
「現行のダイヤパターンと停車駅」を含む「北陸新幹線」の記事については、「北陸新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現行のダイヤパターンと停車駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現行のダイヤパターンと停車駅」の関連用語

現行のダイヤパターンと停車駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現行のダイヤパターンと停車駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山陽新幹線 (改訂履歴)、北陸新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS