犬猫みなしご救援隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 犬猫みなしご救援隊の意味・解説 

犬猫みなしご救援隊

行政入力情報

団体名 犬猫みなしご救援隊
所轄 広島市
主たる事務所所在地 広島市安佐北区可部町大字今井690番地
従たる事務所所在地
代表者氏名 中谷 百里
法人設立認証年月日 2005/02/09 
定款記載され目的
この法人は、動物愛護を行う個人及び団体盲導犬介助犬育成施設社会福祉団体に対して物的人的経済的支援に関する事業行い動物適正飼養推進生命尊重情操教育進めひいては人間と動物共生する社会構築寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

中谷百里

(犬猫みなしご救援隊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 02:06 UTC 版)

中谷 百合(なかたに ゆり、1962年3月22日 - )は、NPO法人犬猫みなしご救援隊の代表。

経歴

1990年に個人で野良猫の保護活動を始める[1]1995年9月には、母体の「動物愛護団体・犬猫みなしご救援隊」と設立し[要出典]2004年にNPO法人となる[要出典]。また、動物愛護の啓発活動に取り組む傍ら、動物病院看護師として働く[2]。「動物保護のカリスマ[3]」と言われ、犬の保護に関するドキュメンタリー映画『犬に名前をつける日』でもとりあげられた[1]

NPOの立ち上げ

2012年、広島市の動物管理センターから猫の全頭の引き受けを始める[4]

2011年3月20日には、東日本大震災で取り残された300匹以上の被災動物の救済活動を始める[5]。この活動は写真で記録され、写真集『鼓動 感じて欲しい小さな命の重み』(書肆侃侃房、2012年)として刊行されている[6]

2017年、岡山市センターから殺処分される犬の引き取りを始める[7]

脚注

  1. ^ a b CAST|映画『犬に名前をつける日』公式サイト”. www.inu-namae.com. 2019年9月30日閲覧。
  2. ^ 「障害犬急増、関心持って ペットブーム 安易に交配 疾患協会「法規制を」」『読売新聞』2010年10月4日、西部夕刊、p. 8。
  3. ^ NEWS・小山慶一郎、『NEWSな2人』で「宇宙一かわいい」「デレデレ」と堂々ノロケのワケ|サイゾーウーマン”. サイゾーウーマン. 2019年9月30日閲覧。
  4. ^ 「猫すべて引き取ります 殺処分 県内0へ 安佐北のNPO=広島」『読売新聞』2016年7月22日、大阪朝刊、p. 29。
  5. ^ 「復興掲示板」『読売新聞』2012年3月17日、東京朝刊、p. 30。
  6. ^ 「福島の警戒区域で動物保護 那須塩原に拠点のNPO法人、活動記録を写真集に/栃木県」『朝日新聞』2012年3月14日朝刊、栃木全県・1地方、p. 29。
  7. ^ 「野良猫の殺処分ゼロへ、NPOが不妊・去勢手術 備前・日生 /岡山県」『朝日新聞』2017年11月24日朝刊、岡山全県・1地方、p. 24。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犬猫みなしご救援隊」の関連用語

犬猫みなしご救援隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犬猫みなしご救援隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中谷百里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS