牝馬クラシック二冠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 牝馬クラシック二冠の意味・解説 

牝馬クラシック二冠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:36 UTC 版)

ベガ (競走馬)」の記事における「牝馬クラシック二冠」の解説

1月9日京都競馬場新馬戦デビュー鞍上松田厩舎所属若手騎手橋本美純務めたレース先行策から直線ゴール前で他馬に突き放され、2馬身半差の2着となったが、実質一回調教での臨戦だったことから、陣営は却って期待高めた。次走も橋本騎乗する予定だったが、2戦目を前にした調教遅刻したことで橋本降板させられ松田は「天才」の異名をとる武豊騎乗依頼し、これを了承された。2戦目は2番追走から直線抜け出し、2着に4馬身差をつけて初勝利を挙げた。武はその走りに強い印象を受け、松田に「この馬、オークス勝ちますよ」と話したという。 初勝利のあと、左前脚に異常を来たす。松田ベガについて2400メートル行われるオークス向いた馬で、1600メートル桜花賞は距離が短すぎると見ていたことから、オークス目標とすることも考えていたが、その後状態が良くなり、ベガ桜花賞トライアルチューリップ賞出走することになった。1勝馬ながら、競走当日前年3歳女王スエヒロジョウオーなどを抑え1番人気に支持された。レースでは最終コーナー早々に先頭に立つと、直線では後続突き放し、3馬身差で勝利を挙げたレース後に武は「この距離でこの勝ち方ですから、本番でもかなり有力でしょうね」とコメントし桜花賞への自信覗かせた桜花賞向けて日に日に調子上がり競走前の最終調教では坂路コース51秒2という際立ったタイム計時した。4月11日桜花賞当日は、単勝オッズ2.0倍の1番人気に支持されるスタート切られるベガ逃げ馬を見ながら3番人気のヤマヒサローレルと並んで2番手を進むが、最後直線入ってすぐ先頭立ったゴール前ではユキノビジンマックスジョリーの2頭が追い込んできたが、前者クビ退けて勝利牝馬クラシック初戦制した島田明宏によると、武に対してこれまでのキャリアの中でのベストレースは?」と聞くたびに武はこの桜花賞挙げるといい、武曰く、「レース前思い描いた通り競馬ができたという意味で、会心の1戦でした」という。 桜花賞のあと陣営は「オークス勝った場合秋にフランスヴェルメイユ賞出走」という展望明らかにした。また、一時オークスではなく牡馬相手となる東京優駿日本ダービー出走取り沙汰されたが、最終的にオークス出走収まったベガ順調に調教積まれ5月20日には栗東トレーニングセンターから東京競馬場移動したが、初め長距離輸送経験したことで一時的に発熱食欲不振といった変調来たしスポーツ紙でも大きく報じられた。また、桜花賞最後の1ハロン(約200メートル)が13秒4というスタミナ切れを思わせるものでもあり、5月23日オークス当日は1番人となったものの、オッズは3.4倍と桜花賞との比較では落ち数字となった。しかしこの時点ベガ体調回復していた。レースでは4番手を追走から最後直線に入ると、残り200メートル付近先頭ユキノビジンをかわし、同馬に1馬3/4の差をつけて優勝した。春の牝馬二冠史上9頭目、武はこれがオークス制覇松田1988年コスモドリームに次ぐ同2勝目となった。なお2着にユキノビジン、3着にマックスジョリー入り馬券対象圏は桜花賞と全く同じ結果となった松田は「不安らしい不安はありませんでした」と語り、武は後に3.4倍というオッズ取り上げ自信があるだけに『どうして?』という感じでした」と述べている。

※この「牝馬クラシック二冠」の解説は、「ベガ (競走馬)」の解説の一部です。
「牝馬クラシック二冠」を含む「ベガ (競走馬)」の記事については、「ベガ (競走馬)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「牝馬クラシック二冠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牝馬クラシック二冠」の関連用語

牝馬クラシック二冠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牝馬クラシック二冠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベガ (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS