江戸潜伏から沼津へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江戸潜伏から沼津への意味・解説 

江戸潜伏から沼津へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 13:56 UTC 版)

江原素六」の記事における「江戸潜伏から沼津へ」の解説

江戸では、藤沢志摩守より、彰義隊壊滅江戸新政府軍制圧下であることが聞かされ、素六も残党狩り対象となっていることを聞かされた。四谷安住町実家戻った素六は、親への追求恐れた父源吾より廃嫡とされ家督は弟善次へ引き継がれ、素六は、実家から江戸の中を転々と潜伏しつづけたこの間阿部邦之助の仲介榎本武揚会い榎本艦隊脱走に加わるように要請されたが、素六はもはや大勢決まり戦闘をするときではないと応じなかった。8月徳川家駿河府中移封となり、徳川家督徳川慶喜から引き継いだ徳川家達静岡に移ると、素六は静岡に移るため、小野三介と名を変え8月19日無禄移住組にまぎれ、徳川家帰参するためアメリカ船の第一ニューヨーク号に乗り込んだが、天候悪く外洋出たとこで風浪のため下田避難することとなった。素六の乗っていた第一ニューヨーク号の無縁移住組は、駿河府中藩庁の指示で、沼津田中藤枝市)、横須賀大須賀町)の3グループ分けられ、素六は田中向かったが、静岡に素六が潜伏していることを察知した政府は、拘束引き渡し藩庁要求したため、藩庁に迷惑をかけないため、素六は小野三介行方不明という形にし水野三郎と名を変え中泉村竹原長泉町)の土地豪農大沼長倉両氏に匿われた。10月には、指名手配解かれたこと藩庁からの連絡知り陸軍御用重立取扱任じられた。明治元年1868年12月名を鋳三郎から、素六へと改めた

※この「江戸潜伏から沼津へ」の解説は、「江原素六」の解説の一部です。
「江戸潜伏から沼津へ」を含む「江原素六」の記事については、「江原素六」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸潜伏から沼津へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸潜伏から沼津へ」の関連用語

江戸潜伏から沼津へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸潜伏から沼津へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江原素六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS