江戸っ子の概念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江戸っ子の概念の意味・解説 

江戸っ子の概念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 02:02 UTC 版)

江戸っ子」の記事における「江戸っ子の概念」の解説

多く研究者江戸っ子性格として「見栄坊」「向こう見ず強がり」「喧嘩っ早い」「生き方浅薄軽々しい」「独りよがり」などの点をあげている。また「江戸っ子三代続いて江戸生まれなければならない」という概念もよく知られている。また江戸っ子性格をあらわす表現としては「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し」、「江戸っ子生まれ損ない金を貯め」という川柳見られるような「江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ」という金離れ良さ著した言葉がある。現代見られる類型的な江戸っ子像として「金離れ良く、細かい事にはこだわらず意地っ張り喧嘩早く駄洒落ばかり言うが議論は苦手で、人情家で涙にもろく正義感溢れる」・「いきでいなせ」などと表現される短気気が早い、などとも言われ江戸っ子気質えどっこかたぎ)などとも呼ばれている。 江戸っ子研究先駆者である三田村鳶魚はこうした江戸っ子」はいわゆる町の表通りに住む「町人」とは異なり裏店長屋に住む火消し武家奉公人日雇い左官大工などが江戸っ子頭分にあたるとしている。三田村東海道中膝栗毛浮世床等で江戸っ子からかったものが多いのは、こうした江戸っ子」達が本を読むことがない無学なであったからとしている。三田村幕末に至る景気後退の中で、こうした江戸っ子達は徐々に姿を消していったとしている。 1980年昭和55年)に『江戸っ子』を著した西山松之助は、江戸時代著された江戸っ子に関する書籍調査し江戸っ子を「自称江戸っ子」と「本格江戸っ子」に分類した。それによると「徳川将軍家お膝元である江戸生まれ」、「宵越しの金を使わない」、「乳母日傘過ごした高級町人」、「市川團十郎贔屓とし、『いき』や『はり』に男を磨く生きいい人間」が本格江戸っ子像であるとし、「喧嘩っ早い」などの性格はこの変形半面に過ぎないとした。 天明期の戯作者山東京伝は、こうした江戸っ子デフォルメし「江戸っ子」を自称する人物作品登場させた。京伝は1787年(天明7年)発刊の『通言総籬』において、気負いだった空回りする江戸っ子描き多く支持亜流産んだ。『通言総籬』には以下のような江戸っ子口上記載されている。 金の魚虎(しゃちほこ)をにらんで水道産湯浴びてお膝元生まれ出でては、拝搗の米を喰って乳母日傘で長(ひととなり)、金銀細螺はじきに、陸奥山も卑きとし、吉原本田の髣筆の間に、安房上総近しとす、隅隅田川)の鮊も中落は喰ず、本町角屋敷をなげて大門をは、人の心の花にぞありける江戸っ子根性骨萬事に渡る日本ばしの真中から・・・(後略) —山東京伝通言総籬』、 しかし寛政の改革によってこうした著作反体制的であるとして弾圧された。一方で天明期の戯作支持者であった魚河岸魚問屋札差達は「江戸っ子概念誇り持ち継承していった。一方で西山文化文政期になると、下層町民文化活動参加するようになり、江戸っ子自称して空威張りをはじめるようになったとしている。

※この「江戸っ子の概念」の解説は、「江戸っ子」の解説の一部です。
「江戸っ子の概念」を含む「江戸っ子」の記事については、「江戸っ子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸っ子の概念」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸っ子の概念」の関連用語

1
10% |||||

江戸っ子の概念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸っ子の概念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸っ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS