毛理神社とは? わかりやすく解説

河原神社 (伊勢市)

(毛理神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
河原神社・毛理神社
所在地 三重県伊勢市御薗町新開下倉304
位置 北緯34度30分43.6秒 東経136度44分12.7秒 / 北緯34.512111度 東経136.736861度 / 34.512111; 136.736861 (河原神社 (伊勢市))座標: 北緯34度30分43.6秒 東経136度44分12.7秒 / 北緯34.512111度 東経136.736861度 / 34.512111; 136.736861 (河原神社 (伊勢市))
主祭神 河原神社:川神
毛理神社:木神
社格 河原神社:式内社(小)、豊受大神宮摂社
毛理神社:豊受大神宮末社
創建 延長5年(927年)以前
本殿の様式 神明造
主な神事 神嘗祭
地図
河原神社・毛理神社
テンプレートを表示
河原神社・毛理神社の社叢全景

河原神社(かわらじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。本項目では、河原神社と同座する、毛理神社(もりじんじゃ)についても記述する。

概要

三重県伊勢市御薗町新開、菅原道真ゆかりの臥竜梅のある臥竜梅公園の北に広がる水田の中に茂る森の中に鎮座する[1]

河原神社と同じく外宮摂社である河原淵神社および河原神社と同座する毛理神社は「三ッ社」と称され、河原神社は河原淵神社の北に鎮座すると古書に記されている[2]。河原神社は伊勢市船江の檜尻川沿いにあった檜尻社を社地としていたという説があるが、江戸時代の河原淵神社再興時に檜尻社を河原淵神社の社地に比定したため、更にその北にある伊勢市御薗町新開に再建されることとなった[2]

河原神社

河原神社は、外宮の摂社16社のうち第11位である。河原神社の祭神は、川神(かわのかみ)[1]宮川下流の守護神であり、田の守護神でもある[1][3]

伊勢市船江にあった檜尻社の祭神は不詳であったが、河原神社の旧社地に鎮座していたことを受けて、河原神社の祭神である川神を祭神とすることになった[4]。檜尻社は船江上社(河原淵神社と同じ位置)へ移されている[4]

毛理神社

毛理神社は、外宮の末社8社のうち第6位である。毛理神社の祭神は木神(きのかみ)[1]。鎮座地の森の神木の神である[1][3]

御薗町新開の地には志賀井社があったとされ、毛理神社の旧社地に比定される[5]。志賀井社は船江上社(河原淵神社と同じ位置)へ移されている[4]

歴史

伊勢神宮の末社の定義より、毛理神社は『延暦儀式帳』成立、すなわち延暦23年(804年)以前に、摂社の定義より、河原神社は『延喜式神名帳』成立、すなわち延長5年(927年)以前に創建された[6]中世には祭祀が断絶し、近世には社地不明となっていたが、寛文3年(1663年)に河邊精長(大中臣精長)が現社地で再興した[7]

植物相

社殿の背後には、大きなクスノキが立つ[1][3]。神域の生垣はよく整備されている[1]

交通・周辺

河原神社・毛理神社の隣には、黒飴を製造する松屋製菓の工場がある[8]。神社前の伊勢市道を徒歩で10分程度北上すると、山田奉行所跡に到達する[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 伊勢文化舎(2008):45ページ
  2. ^ a b 宇治山田市役所 編(1929):下巻911ページ
  3. ^ a b c d 学研パブリッシング(2013):63ページ
  4. ^ a b c 宇治山田市役所 編(1929):下巻914ページ
  5. ^ 宇治山田市役所 編(1929):下巻912ページ
  6. ^ 伊勢文化舎(2008):22ページ
  7. ^ 阜嵐健"河原神社"(2013年9月29日閲覧。)
  8. ^ 伊勢文化舎(2008):49ページ

参考文献

関連項目

外部リンク


毛理神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:27 UTC 版)

河原神社 (伊勢市)」の記事における「毛理神社」の解説

毛理神社は、外宮末社8社のうち第6位である。毛理神社の祭神は木神(きのかみ)。鎮座地神木の神である。 御薗町新開の地には志賀井社があったとされ、毛理神社の旧社地比定される。志賀井社は船江上社河原淵神社と同じ位置)へ移されている。

※この「毛理神社」の解説は、「河原神社 (伊勢市)」の解説の一部です。
「毛理神社」を含む「河原神社 (伊勢市)」の記事については、「河原神社 (伊勢市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毛理神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛理神社」の関連用語

毛理神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛理神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河原神社 (伊勢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの河原神社 (伊勢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS