歳月 (テレビドラマ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 18:26 UTC 版)
『歳月』(さいげつ)はNHK「銀河ドラマ」で1970年12月21日から12月25日まで放送された連続テレビドラマである。白黒作品。全5回。NHK名古屋制作。
概要
「銀河ドラマ」第46作。男手ひとつで三人の子供を育てた初老の父親と、結婚を控えた長女を中心に家族の愛情、哀歓を描くホームドラマ。
物語
名古屋の釣具会社の部長坂上隆平は18年前に離婚以来再婚せずに祐子、浪人中の勇夫、高校生の敏夫を育ててきた。祐子は小谷と婚約していたが、挙式は延び延びになっている。それは祐子がいなくなれば坂上家に女手がなくなるからであった。離婚して家を出ていった母泰子と父を再会させ、出来れば母に家へ戻ってほしいと願う祐子は、父に温泉家族旅行を提案する。
キャスト
- 坂上祐子 …………… 樫山文枝
- 坂上隆平 …………… 宇野重吉
- 泰子 ………………… 加藤治子
- 小谷 ………………… 緒形拳
- 菊江 ………………… 山田昌
- 坂上勇夫 …………… 森本治行
- 坂上敏夫 …………… 吉田次昭
スタッフ
参考資料
- 「テレビジョンドラマ」(放送映画出版)
外部リンク
NHK 銀河ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
風来先生
(1970.12.7 - 1970.12.18) |
歳月
(1970.12.21 - 1970.12.25) |
ふとどき千万
(1971.1.4 - 1971.1.15) |
「歳月 (テレビドラマ)」の例文・使い方・用例・文例
- 女性の参政権に対する抵抗をなくすまでには長い歳月がかかった
- ことわざにもあるとおり,「歳月人を待たず」だ
- 歳月人を待たず
- 歳月は人を待たず
- 40年の歳月をかけて世界一の企業に成長した。
- 英語を習得するためには、何年もの歳月がかかるでしょう。
- それらは長い歴史と歳月を有している。
- 父が死んでから五年目の歳月がたった。
- 歳月は人を待たず。
- 歳月は距離同様二重の魅力を添える。
- 歳月はいつのまにか過ぎ去っていった。
- 移住者の部落が野蛮人によって征服され、移住者の希望も生活も土壇場にきた時、長い歳月をかけての不幸とのたたかいに終止符がうたれた。
- この仕事の遂行は多くの歳月を要した。
- この仕事の遂行は多くの歳月を要した.
- 歳月の経過.
- 歳月は流れ去る.
- いつしか歳月が流れた.
- 歳月が過ぎ去った.
- 《諺》 歳月人を待たず.
- 歳月も彼女の容色を衰えさせることはできない.
- 歳月 (テレビドラマ)のページへのリンク