笑わぬ男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笑わぬ男の意味・解説 

笑わぬ男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 02:59 UTC 版)

銀河ドラマ > 笑わぬ男

わらわぬおとこ』はNHK銀河ドラマ」で1970年7月20日から7月31日まで放送された連続テレビドラマである。カラー作品。全10回。NHK大阪制作。

概要

「銀河ドラマ」第33作。松竹新喜劇の創立者、2代目渋谷天外の自伝的随筆をもとに、芸人の子として生まれた主人公が、紆余曲折を経ながら一流の喜劇役者に成長してゆく姿を笑いと涙のうちに描く一代記ドラマ。登場人物は全て仮名になっている。

物語

大正の末、大阪で人気のあった泉楽天のひとり息子文夫は、子役として舞台に立つことを嫌い進学を志していたが、父の急逝で否応なく喜劇の世界へ引きずり込まれてしまう。行く末を案じてなにくれと世話を焼いてくれた遠縁のおたまが嫁ぐと、文夫は天涯孤独の身となった。師匠格の楽坊は文夫に脚本の修業を命じるが、その意図を理解しかねる文夫は修業に身が入らず、女性遍歴を重ねてゆく。やがて芝居茶屋のお茶子、おきぬが妊娠した。

キャスト

スタッフ

参考資料

  • 「テレビジョンドラマ」(放送映画出版)

外部リンク

NHK 銀河ドラマ
前番組 番組名 次番組
大風呂敷
(1970.7.13 - 1970.7.17)
笑わぬ男
(1970.7.20 - 1970.7.31)
闇からの声
(1970.8.3 - 1970.8.7)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笑わぬ男」の関連用語

笑わぬ男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笑わぬ男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笑わぬ男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS