橋上化および周辺整備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 橋上化および周辺整備の意味・解説 

橋上化および周辺整備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:15 UTC 版)

亀田駅」の記事における「橋上化および周辺整備」の解説

その後JR新潟支社新潟県亀田町老朽化した駅舎の建て替えバリアフリー化目指し国土交通省から「まちづくり交付金」の給付受けて駅舎改築駅周辺地区整備事業本格着手し2004年平成16年4月から駅舎県道改修着工したその後亀田町2005年平成17年3月21日新潟市編入され整備事業は市が継承。さらに2007年平成19年4月1日政令指定都市移行に伴い県道改修事業も県から市へ継承された。なお駅舎改築前のホーム配置は、西側から相対式1番線、島式の2・3番線2面3線となっていた。このうち待避ホーム2番線待避折り返し列車をなくし、使用停止した。旧西口駅舎5月22日以って使用停止し撤去西口にはプレハブ造の仮駅舎が設けられた。その後橋上部と東西双方エントランス部建設し2005年平成17年10月1日現駅舎の仮供用開始したこの際旧23番ホーム2番線撤去して拡幅1番線3番線挟まれ島式ホームとし、現在のホーム配置となった。 さらにこの整備事業一環として西口駅前に、新潟市建設事業進めていた「亀田駅前地域交流センター」が2007年平成19年4月1日開設された。1・2階立体駐輪場で、3階にはギャラリー会議室などを有する地域交流センター」と、住民基本台帳戸籍納税関連などといった市の証明発行手続きの一部が行える「江南区役所亀田行政サービスコーナー」が設けられている(サービスコーナー4月16日開設)。この3階フロア駅舎2階東西自由通路ペデストリアンデッキによって接続しており、駅からそのまま入館することができる。 駅舎竣工後も東西駅前広場整備東口側市道及びロータリー新設西口側県道拡幅亀田駅西土地区整理事業)等の基盤整備が行われ、2008年平成20年)には東口西口駅前広場相次いで竣工したその後西口側では引き続き県道改修が行われ、2009年平成21年)冬に全面竣工したJR亀田駅周辺地区整備国土交通省北陸地方整備局亀田橋上駅開業JR東日本新潟支社) (PDF)

※この「橋上化および周辺整備」の解説は、「亀田駅」の解説の一部です。
「橋上化および周辺整備」を含む「亀田駅」の記事については、「亀田駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「橋上化および周辺整備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋上化および周辺整備」の関連用語

1
10% |||||

橋上化および周辺整備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋上化および周辺整備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの亀田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS