株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ(JRCP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 09:00 UTC 版)
「ジェイアール東海パッセンジャーズ」の記事における「株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ(JRCP)」の解説
2002年(平成14年)10月1日 - 両社が合併し、株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズに商号変更。株式会社ジェイダイナー東海フーズは株式会社ジェイアール東海デリシャスフーズに商号変更。 2003年(平成15年)5月 - 新幹線高付加価値荷物輸送を開始。 10月 - 山陽新幹線内での営業がジェイアール西日本フードサービスネットへ変更。これに伴い福岡市などの事業所を廃止。 2005年(平成17年)3月 - 『愛・地球博』記念弁当「日本の味博覧」発売。 2006年(平成18年)7月 - 株式会社ジェイアール東海デリシャスフーズを吸収合併、ジェイアール東海パッセンジャーズ東京工場となる。 12月 - スターバックス コーヒー ジャパンとライセンス契約を締結。「静岡駅 新幹線ラチ内店」オープン。 2007年(平成19年)3月 - 名古屋新工場稼働開始。 7月 - N700系「のぞみ」で営業開始。 2009年(平成21年)3月14日 - 寝台特急列車「富士・はやぶさ」廃止に伴い、車内販売の営業を終了。 2011年(平成23年)3月11日 - 特急「あさぎり」での車内販売を終了。 3月14日 - リニア・鉄道館開館に伴い、館内供食施設「デリカステーション」の営業を担当。 2012年(平成24年)3月17日 - 東海道新幹線「こだま」での車内販売を終了。 4月 - 大阪地区工場再編、摂津・淀川2工場が大阪工場へ。 7月 - 子会社である株式会社トーインを吸収合併。 2013年(平成25年)3月16日 - JR東海エリアでの在来線特急列車の車内販売を終了。 2014年(平成26年)4月1日 - 「東海道新幹線50周年記念弁当」発売(同年12月24日販売終了)。 2015年(平成27年)3月14日 - 東海道・山陽新幹線の車内販売において、交通系電子マネーの決済サービスを開始。 3月26日 - 外国人旅行客の増加を受けて、弁当パッケージに英語表記記載等のリニューアルを実施。 2016年(平成28年)3月26日 - グリーン車における車内改札を一部省略。
※この「株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ(JRCP)」の解説は、「ジェイアール東海パッセンジャーズ」の解説の一部です。
「株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ(JRCP)」を含む「ジェイアール東海パッセンジャーズ」の記事については、「ジェイアール東海パッセンジャーズ」の概要を参照ください。
- 株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズのページへのリンク