柴田家住宅主屋
名称: | 柴田家住宅主屋 |
ふりがな: | しばたけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 23 - 0225 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積144㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治29 |
代表都道府県: | 愛知県 |
所在地: | 清須市西枇把島町辰新田65 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 床の間の畳下荒床裏に「明治二九」の墨書あり |
施工者: | |
解説文: | 南面して建つ切妻造,桟瓦葺,2階建,平入で,南に下屋を設け,後方は敷地に合わせ,くの字に折れる。1階は東に通り土間,西に4室を並べ,最奥に床付の座敷を設ける。たちの低い2階は前に茶室等,奥に15畳の座敷を配する。美濃路に面した近代町家の好例。 |
柴田家住宅主屋
名称: | 柴田家住宅主屋 |
ふりがな: | しばたけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 26 - 0316 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積171㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正元年/平成9年改修 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市右京区京北鳥居町市無43 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 棟札に「上棟 大正元年九月廿六日」「大工肝煎 田中松之助」とある。 |
施工者: | |
解説文: | 緩い起りの切妻造桟瓦葺で周囲に庇をまわす。東西棟の桁行6間半梁間5間規模で、西側に土間、東に床上部を設ける。床上部は正面側の西寄りから式台玄関、次の間、座敷が並び、座敷東面にトコと書院、神棚を並べる。木部は弁柄塗。質の高い近代農家建築である。 |
- 柴田家住宅主屋のページへのリンク