柱 (岡崎市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 14:41 UTC 版)
|
柱
|
|
|---|---|
|
竹ノ花公園(柱4丁目)
|
|
| 北緯34度55分25.19秒 東経137度9分14.02秒 / 北緯34.9236639度 東経137.1538944度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 地区 | 岡崎地区 |
| 町名制定[1] | 2003年(平成15年)7月26日 |
| 面積 | |
| • 合計 | 0.307178469 km2 |
| 人口 | |
| • 合計 | 2,246人 |
| • 密度 | 7,300人/km2 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 |
444-0837[4]
|
| 市外局番 | 0564(岡崎MA)[5] |
| ナンバープレート | 岡崎 |
柱(はしら)は、愛知県岡崎市の町名。岡崎地区に位置する。現行行政地名は柱一丁目から柱六丁目。
地理
岡崎市の南部に位置する。
河川
世帯数と人口
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 柱一丁目 | 188世帯 | 364人 |
| 柱二丁目 | 109世帯 | 233人 |
| 柱三丁目 | 268世帯 | 649人 |
| 柱四丁目 | 161世帯 | 366人 |
| 柱五丁目 | 197世帯 | 435人 |
| 柱六丁目 | 87世帯 | 199人 |
| 計 | 1,010世帯 | 2,246人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
| 2005年(平成17年) | 1,835人 | [6] | |
| 2010年(平成22年) | 1,631人 | [7] | |
| 2015年(平成27年) | 1,845人 | [8] |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。
| 丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 柱一丁目 | 全域 | 岡崎市立岡崎小学校 | 岡崎市立翔南中学校 |
| 柱二丁目 | 全域 | ||
| 柱三丁目 | 全域 | ||
| 柱四丁目 | 全域 | ||
| 柱五丁目 | 全域 | ||
| 柱六丁目 | 全域 |
歴史
| はしらむら 柱村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1889年10月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 羽根村、柱村、戸崎村、若松村、針崎村 → 岡崎村 |
| 現在の自治体 | 岡崎市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 額田郡 |
| 隣接自治体 | 額田郡 |
| 柱村役場 | |
| 所在地 | 愛知県額田郡柱村 |
| ウィキプロジェクト | |
額田郡柱村を前身とする。
施設
ギャラリー
-
フィール岡崎柱町店(柱4丁目)
-
愛知県道479号熊味岡崎線(青野街道)の終点
-
「洋食もりい」[10] のハンバーグセット
交通
道路
- 愛知県道43号岡崎碧南線(土呂西尾道)
- 愛知県道478号岡崎停車場線(電車通り)
- 愛知県道479号熊味岡崎線(青野街道)
鉄道
その他
日本郵便
脚注
- ^ a b “「4 新旧町名対照一覧表」]” (XLS). 岡崎市. 2015年4月1日閲覧。
- ^ “愛知県岡崎市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年5月19日閲覧。
- ^ a b “支所・町別人口・世帯集計表(各月1日現在)” (XLS). 岡崎市(統計ポータルサイト) (2019年5月1日). 2019年5月19日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月19日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
- ^ “岡崎市立小中学校通学区域”. 岡崎市 (2018年6月9日). 2019年5月19日閲覧。
- ^ 酒井希実 (2023年4月18日). “岡崎竹千代ポークのハンバーグ 洋食もりい 魅力的な地元食材を提供”. エフエムEGAO. 東海愛知新聞. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。
参考資料
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 有限会社平凡社地方資料センター 編『日本歴史地名大系第23巻 愛知県の地名』平凡社、1981年。 ISBN 4-582-49023-9。
関連項目
外部リンク
| 上和田町 宮地町 |
羽根西新町・羽根町西側飛び地 | 羽根東町 柱曙 |
||
| 井内町 | 柱曙 | |||
| 針崎町西側飛び地 | 針崎・針崎町東側飛び地 | 若松町 |
「柱 (岡崎市)」の例文・使い方・用例・文例
- 柱_(岡崎市)のページへのリンク
