大西 (岡崎市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/07 05:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
大西
|
|
---|---|
![]()
写真右側の住宅地が大西。
写真右側の堤防道路の下の河原は大西町。 |
|
北緯34度56分26.15秒 東経137度11分1.65秒 / 北緯34.9405972度 東経137.1837917度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 本庁地区 |
町名制定[1] | 1988年(昭和63年)5月21日 |
面積 | |
• 合計 | 0.390299986km2 |
人口 | |
• 合計 | 2,121人 |
• 密度 | 5,400/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
444-0871[4]
|
市外局番 | 0564(岡崎MA)[5] |
ナンバープレート | 岡崎 |
大西(おおにし)は愛知県岡崎市本庁地区の町名である。現行行政地名は大西一丁目から大西三丁目。
目次
地理
岡崎市中心部のやや南に位置する。
世帯数と人口
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
大西一丁目 | 364世帯 | 830人 |
大西二丁目 | 264世帯 | 622人 |
大西三丁目 | 265世帯 | 669人 |
計 | 893世帯 | 2,121人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 1,568人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 1,719人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 1,808人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 2,051人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 2,094人 | [10] |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。
丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
大西一丁目 | 全域 | 岡崎市立竜美丘小学校 | 岡崎市立竜海中学校 |
大西二丁目 | 全域 | ||
大西三丁目 | 全域 |
歴史
沿革
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
史跡
- 全寿寺遺跡
- 仁田遺跡
- 南ヶ原古墳
- 新居第1号墳
- 新居第2号墳
- 棚田第1号墳
- 棚田第2号墳
- 棚田第3号墳
- ビンカ山第1号墳
- ビンカ山第2号墳
交通
- 道路
- 愛知県道26号岡崎環状線(竜東メーンロード)
- 都市計画道路岡崎一色線[12]
- バス
- 名鉄バス竜美丘・日名町線
施設
- 一丁目
- 二丁目
- 三丁目
- メガネの愛眼 岡崎大西店
- まいどおおきに岡崎食堂
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
その他
日本郵便
脚注
- ^ a b “「4 新旧町名対照一覧表」
(XLS)” (日本語). 岡崎市. 2019年5月26日閲覧。
- ^ “愛知県岡崎市の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年5月19日閲覧。
- ^ a b “支所・町別人口・世帯集計表(各月1日現在)
(XLS)” (日本語). 岡崎市(統計ポータルサイト) (2019年5月1日). 2019年5月19日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月19日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ “岡崎市立小中学校通学区域”. 岡崎市 (2018年6月9日). 2019年5月19日閲覧。
- ^ 「交通量調査位置図」岡崎市
- ^ “郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。
参考資料
- 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年3月8日(日本語)。ISBN 4-04-001230-5。
- 『日本歴史地名体系第23巻 愛知県の地名』有限会社平凡社地方資料センター、平凡社、1981年(日本語)。 ISBN 4-582-49023-9。
関連項目
外部リンク
![]() |
明大寺町 東明大寺町 |
栄町 | 大西町 | ![]() |
竜美旭町 竜美東 竜美新町 |
![]() |
大西町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
竜美台 明大寺町 |
大西町 | 大西町 |
|
「大西 (岡崎市)」の例文・使い方・用例・文例
- 大西洋航路船
- 米国大西洋岸諸州
- 米国は東は大西洋に接している
- 大西洋
- コロンブスは世界が大きく丸いことを証明するために大西洋を航海した
- 彼はニューヨークとロサンゼルスの両方で働きながら、太平洋・大西洋両岸で暮らしている。
- この海岸は大西洋側に面している。
- 熟慮の末、不本意ではございますが、大西製薬を退社することにしました。
- お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
- 彼らは大西洋を横断した。
- 彼は小さなヨットで大西洋を横断した。
- 大西洋を飛行機で横断した。
- 大西洋はアメリカをヨーロッパから切り離している。
- リンドバーグは大西洋を横断飛行した最初の人だった。
- リンドバーグの大西洋横断無着陸単独飛行はめざましい手柄であった。
- リンドバーグが幸運に恵まれず、飛行機の操縦に明るくなかったならば、かれは大西洋横断飛行に成功することはできなかっただろう。
- パナマ運河は大西洋と太平洋をつないでいる。
- チャールズ=リンドバーグは1927年にはじめて大西洋単独横断飛行に成功した。
- その運河は大西洋と太平洋をつないでいる。
- 大西洋の島々.
- 大西_(岡崎市)のページへのリンク